« 伊豆爺徘徊記(2.9) | トップページ | 伊豆爺徘徊記(2.10) »

2016年2月10日 (水)

アナログリラックス除電ブラシはマストアイテム!!

遅ればせながらアナログリラックス除電ブラシを購入しました(2/6)。

昨年5月発売ですのでアナログ愛好家の皆さんは既にお持ちの方も多いかと思います。

何の気なしに見たら良さそうな感じでしたので深く追求せず購入しました。

アナログ愛好家にとって埃と静電気は大敵です。

現状私も対策としてLPを購入したら洗浄はしますが後は演奏の都度埃はブロアーで吹き飛ばし、静電気対策はSK-EXを利用しています。

と言っても毎回1枚ずつ除電するのも面倒なので普段はターンテーブルに敷くフェルトマットそのモノを(使用しない間中長時間)除電しています。

これで冬の乾燥シーズン中もレコードを取り換える際殆どの場合くっ付いては来ません。

もう一つはやはり埃対策です。

これは空気中の埃もエアコン等使用していると舞い落ちて付着していると思います(都度吹き飛ばしても除電していなければへばり付くので厳密には対処出来ていないのと同じですね・・・気休め)。

と言うことでLP自身をもっと除電出来るならしてみたいと思い、今般遅ればせながら購入した次第です。

レコードを掛ける前の儀式が増えますがこの程度はアナログ愛好家にとっては最早程度問題のことなので気にしていません。

状態によっては①除電、②~③除電しつつ埃取りだけでも良いし、演奏後の儀式(①除電)は省略しても良いかも知れない(私は省略しています)。

我が家の場合は基本的に手持ちで

~①除電した後は電音ギアドライブにLPを乗せて②除電しつつ埃取りをして未だ取り漏れがあるようだと③ブラシをLPの外周から内周へ移動させて取る~

略マニュアル通り実施してこの後LP12で演奏開始です(LP12はトルクが弱いので溝から掻き出すのには不向き)。

電音ギアドライブは強大なトルクで回転していますから手で押さえた位では止まりませんのでこの作業には最適です(汗)。

でモノラルを聴く場合はそのまま電音ギアドライブで演奏です。

効果は如何にですが、あ~ら不思議ちょっと信じられない位埃が取れます。

これは除電効果が大きいからでしょう。

肝心の音は、更にビックリです。

一皮以上剥けて別モノのようになってしまいました(汗)・・・大袈裟に言うと機器をグレードアップしたようです。

これだけのことでスクラッチノイズは激減し音は瑞々しく抜け・粒立ち良くリファインされかつ鮮度が上がって音楽がより以上に楽しめるようになりました・・・これはまさに魔法のブラシだ~(爆)。

盤も新旧取り混ぜて聴いて見ました。

結果は今迄以上にアナログ全盛時代のLPの良さが一段と際立って来たのでこれ又嬉しいやら困ったやら...ですね(汗)。

特にモノラル盤は50年以上前のモノが多いですから基本中古ですので静電気まみれでしょうね~(汗)。

除電の効果は著しくこれほどスッキリ楽しめるモノなのかと感慨を新たにしました。

これでやっと本来の味を引き出してくれたと言えそうです。

元々アナログメインですがこれでは益々アナログにのめり込みそうです(汗)。

と言うことで品名通り今まで以上にリラックスして音楽を楽しめるようになりました。

未だの方(面倒を厭わない方)で、今以上にリファインされた音楽を楽しみたい方は是非お試しあれ!!。

おまけ

為念でCDも除電して聴いて見た。

これも予想以上に雑味が取れて質感が浮き彫りになりリファインされた音楽を楽しむことが出来ました。

これは安価で効果覿面のスグレモノの良いグッズです(爆)。

言うことなし、もう手放せません!!。・・・今は又ゞLP・CDの聴き直しを余儀なくされています。

| |

« 伊豆爺徘徊記(2.9) | トップページ | 伊豆爺徘徊記(2.10) »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 伊豆爺徘徊記(2.9) | トップページ | 伊豆爺徘徊記(2.10) »