« LINDA RONSTADTのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(3.11) »

2016年3月11日 (金)

LP洗浄方法はこれに決まり!!

表題の件、今迄我が家ではスポンジで軽く水洗いをした後、水分を拭き取るのにスポンジチーフを使用する方法でした(その後は自然乾燥)。

これで特に不満はありませんでした、が過日アナログリラックス除電ブラシを導入してその効果にびっくりして日々LPを聴き直し楽しんでいます。

そんな今日この頃ですがふとあることをしたら更に良くなるのではないかと閃いたのです。

それは私がここに移転する際、それまでお世話になっていた東京のマンション近くの理髪店から記念に頂いたブラシです。

用途は髭を剃る時石鹸を泡立てる為に使用しているブラシです。

ただこれはその大きさ(ブラシ最大毛幅:約11cm、毛足の長さ:7.5cm、柄の長さ:13.5cm)から言って実用のモノとは違うと思います(今となっては詳細は不明)。

これを洗浄の際、使ってみたらどうかと思った次第です。

歯ブラシ派は沢山おられるようですが歯ブラシは何と言っても小型で材質がそもそも違うし、毛先の細さ・しなやかさも違うのでLP盤に与えるダメージは↑のブラシより大きいと思われる。

使用時は水を流しながら少し抑え付けて洗いますので大体LPの幅に略等しくなり割とざっくり洗うことが出来ます。

意を決して先日最初の1枚を洗ってみた。

盤は44年前のステレオ盤です。

結果は如何にですが、これが見事に変身しました。

まさにビックリポンのベールが剥がれたような抜けの良い音が出て来ました。

1枚だけでは何とも評価出来ませんね。

2枚目は52年前のモノラル盤です。

これは物凄いことになった。

略ピッカピカで、音は当然ピッカピカ、ではなくキレキレでぶっとい音がストレートに迫って来る。

自然に笑いが込み上げて来る。

3枚目は11年前の重量盤です。今迄は普通盤の方が音が良いと思っていたけれどこのブラシで洗浄したら同等と思える程度にまでなった(重量盤は沢山あるので今後も検証して行こう・・・要は艶・潤いの差です)。

4枚目は32年前のステレオ盤です。

これはCDが先でそれから中古の輸入盤(オリジナル)を購入したモノ。

まぁ、モノラルとは違って縦横無尽に太い音が炸裂して聴くモノを釘付けにしてしまう。

5枚目は30年前のステレオ盤です。

これは最初CDオリジナルを持っていてその後にダイジェスト盤(33回転)、同じく45回転盤を買って最後に中古のオリジナル2枚組を入手したモノ。

これも音の浸透度が深く・迫力が一段と良くなったことが分かった。

後は順次洗浄して聴こう。

以上により「洗浄+除電」のタッグが我が家史上最強のLP演奏前の儀式に決定!!。

| |

« LINDA RONSTADTのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(3.11) »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« LINDA RONSTADTのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(3.11) »