音楽業界で唯一の成長株に! アナログレコード復活のなぜ
今朝ニュースで見ました。
~~~~~~~~~
日本唯一のレコードメーカーは生産が追いつかない事態に。
音楽業界では、ここ10年、CDなどのパッケージ商品の売上が激減している。
データ配信を含めて、なんとか横ばい状態を保っているのが現状だ。
そんな中、唯一売上を伸ばしているのが、なんとアナログレコードである。
米国では、レコード販売数は10年連続で増えつづけており、今やアルバム全体の5%を占める「成長分野」になっている。
日本でも同様だ。
2015年、レコードの生産数は66万2000枚を記録(日本レコード協会統計)。
これは前年の40万1000枚に比べ65%も増加した数字だ。
今、世界の音楽業界で最も元気なのはアナログレコードと言っても過言ではない。
この「復活劇」は、12年にビートルズがLPボックスを発売したのがきっかけだと言われているが、その後、著名アーティストが次々とアナログ盤をリリース。
日本でもパフュームやきゃりーぱみゅぱみゅなどの若手アーティストの新譜が起爆剤となり、じわじわと広まっていった。
追い風を得て、日本で唯一のレコードプレス工場「東洋化成」では生産が追いつかない状態だ。
レコード針を製造している「日本精機宝石工業」でもフル生産態勢をとっている。
以下省略
~~~~~~~~
結構な姿です。
でも勘違いしてはいけません。
何でもかんでもレコードが良いと言う訳ではないですから。
本当に追求したら一番手が掛かるのがアナログだからです。
現在はファッション的に流行っているのでしょうね、でもこれが切っ掛けになるのなら構いませんが...。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- ホラン千秋の件(2024.01.17)
- 長野県参議院選挙に出ている松山三四六と言う人物~「週刊新潮」2022年7月14日号(2022.07.07)
- 信用失墜!!(2021.04.01)
- SBS社長(大石剛)と局アナのダブル不倫?!(2021.03.05)
- 年金に係るショッキングなニュース!!(2021.02.04)
コメント