おっ、こんなところにも炭化ケイ素(SiC)素子が使われている!!
JR東海は2016年6月24日(金)、東海道・山陽新幹線用の新型車両「N700S」を、2020年度を目途に投入する方向で検討していると発表しました。
「S」はN700系シリーズ中、最高の新幹線車両であることを意味する「SUPREME(最高の)」を表すといいます。
新型車両「N700S」は、東芝、日立製作所、富士電機、三菱電機と共同開発した炭化ケイ素(SiC)素子の次世代半導体をモーターを動かす駆動システムに搭載し、大幅な軽量化と小型化を実現。さらなる省エネルギー化を図るといいます。~ニュース抜粋
実はこの中の炭化ケイ素(SiC)素子はオーディオでも既に使われており、我が家のDACもNさんにFN1242Aと組み合わせて作って頂いたモノを使用しています。
新幹線用とはモノが違うでしょうが駆動システムとしての機能はパワーと言い分かるような気がします。
CDを聴く上では最早我が家ではなくてはならない存在です。
活用範囲がドンドン広がるのは結構なことですね。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- ホラン千秋の件(2024.01.17)
- 長野県参議院選挙に出ている松山三四六と言う人物~「週刊新潮」2022年7月14日号(2022.07.07)
- 信用失墜!!(2021.04.01)
- SBS社長(大石剛)と局アナのダブル不倫?!(2021.03.05)
- 年金に係るショッキングなニュース!!(2021.02.04)
コメント