« VANGELISのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(7.2) »

2016年7月 2日 (土)

電音ギアドライブ覚醒!!

先月(6/18)の電源整備で一皮も二皮も剥けた電音ギアドライブ、形で言うなら昭和の洗濯機(汗)、スケール感で言うなら重爆撃機、戦車等色々形容出来るがこれらと決定的に違うのが騒音は出さないってこと(爆)。

回転音は実に静粛です。

そしてLP12と同じようにフローティング機構ですがこれは回転盤のみのエアーフロートでLP12とは決定的に構造が違う。

だから軟弱な床でも歩いたりして振動で針飛びするなんてことはない。

そして特筆モノが正確な回転の上にサウンドが実に力強いってことです。

これがモノラル再生上極めて有効に機能し実にエナジー溢れた押し出し感のある味わい深いサウンドを奏でてくれる。

LP12によるステレオ再生は前後左右上下に亘って空間を目一杯使った立体的でスケールの大きな音場をエナジー・躍動感溢れた音を創生するが電音ギアドライブは前後上下のまさに中央重点型のパンチ・ドスの利いた力強い音を創生する。

これが5~60年前のモノラル音源再生にピッタシで音の太さと無骨さは如何なく発揮される。

モノラルはそもそも古い音源なので今頃探してもピッカピカのモノなどある訳がなくオリジナルの場合、良くて擦過傷塗れが入手出来れば良い方だがそれで全然構わない、音の生命力が実に満ち溢れている(後は早い時期の再発盤なら盤質の綺麗さに反して内容は当然損なわれているがこれも今楽しむことがそもそも無理な話なので入手出来るだけマシと思いたい)。

今回の整備で一段とS/N比が良くなったので更に音量も上げられるようになり更にそのパワフルで魅力的なサウンドを入手することが出来た。

この時点でまさに電音ギアドライブ覚醒!!となったのでした。

今回の整備はUPHORIK(フォノイコ)導入時以上の変化があった。

それは電源整備によって更にUPHORIKのポテンシャルが引き出せたからに他ならない。

分かっている線材使用で長さの短縮・接点の減少等の電源関係の整備は良くなることはあっても絶対悪くなることはないのでやった後リセットしなくても良いのが一番良いことです(爆)。

今回の整備に当たって新規に手当した部材はないモノの、面倒な配線の引き回しや加工を丁寧にして頂いた根岸さんにはホンと頭が下がります、有難うございましたm(_ _)m。

今回の整備のパフォーマンスは単純に言うとプリやフォノイコ・カートリッジのグレードアップより効果覿面でした。

私も根岸さんもこの程度の整備で(良くなるのは予想出来たけれど)どれ程の効果があるのか聴くまでホンと半信半疑でした(汗)・・・これは上流の完成度(次第)から良さが引き出せたのでしょうね。

で、出て来た音を聴いてふたり(爺とおじさん)顔を見合わせてにっこりしたのでした(気持ち悪いですね)。

尤もやる順序が違えば又結果(その時点で聴いた印象)は違うモノとなったとは思いますがどちらにせよ今回のコストは機器↑購入の1/10以下なのでコストパフォーマンスは抜群です。

こうなると問題は私の所有盤の内訳が圧倒的にステレオ盤が多いので今後はこの電音ギアドライブをもっともっと活かし切る為には良質なモノラル盤(含む再発盤)の確保により注力する必要が出て来たことです。

何れにせよこれでステレオ・モノラル含めて益々アナログの音楽鑑賞が楽しくなって来た。

因みにこのプレーヤの土台には大昔のファイナル・オーディオ・リサーチ製の(砕石入り)ベースを敷いている。

これも功を奏しているようだ(他にはSP・フォノイコ・LP12用の電源・CDPの土台にも使用・・・新規購入予定のCDT用にも既に準備済み)。

このベースは30数年前のマンション時代に購入したモノをそのまま全量(18枚(含む特大)+小4枚)ここへ移設して我が家の基本的なベースとして使用し続けている(ただし他と比較したことがないので能力の違いなどは一切分からないけれど充分満足しているので今後変更する積りは全然ない)。

| |

« VANGELISのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(7.2) »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

チョコさん、スイマセン、書いてから気が付いて修正しました(汗)。

7/4です。

>音の良い盤、ボーカル、大名盤等モノラルのみで選んでみました。
楽しみにしていてください。

我が家の盤で以前より音量上げて聴いておりますが迫力が半端ではなくやっとモノラルらしさが出て来たように思います。

少し変化球として昔の都はるみのステレオ盤をモノラルで再生して見ましたが中々良かったですよ(以前はもっとボーっとしていたような気がしています)。

それでは7/4楽しみにしてお待ちしています。

投稿: EVA | 2016年7月 2日 (土) 21時08分

こんばんは。

4日でなくて5日でしたっけ?
どちらでも良いですよ。どっちににしますか?

音の良い盤、ボーカル、大名盤等モノラルのみで選んでみました。
楽しみにしていてください。

バズケロさんのお噂は、EVAさんより伺っております。

投稿: チョコ | 2016年7月 2日 (土) 20時58分

バズケロさん、今晩は。

整備をして約2週間経って徐々に電音ギアドライブが咆哮し始めました。

やったことはケーブル長を短くしたことと、接点を減らしたことだけですので二人して何だかな~、と言った感じです。

その後S/N比が良くなっているので更に音量を上げたところノイズは上がって来ません。

これは〆たと言うことでモノラルを聴く時は更に音量が上がってモノラル本来の腰の強い野太さが出て来ました。

7/4に近所のEMT927+パラゴン使いのチョコさんが2年振りに遊びに来られます。

ステレオはトーレンスだと思いました。

CDを全く聴かない人ですが私よりずっと若いですよ。

バズケロさんにも遊びに来て頂きたいのは山々なのですが何せ地図に出ていない場所なので案内・説明が出来ません。

こんな記事でやり取りすることでお許し下さいね。

最後に砕石入りのベースは鉄道に敷いている砕石と考え方が一緒です。

あれで騒音を吸収減衰させています。

時々楽しい記事がアップ出来ればと思いますがもうネタ切れです。

バズケロさん宅の電源見直し個所があるのでしたら是非やって下さい。

長さは必要分はカット出来ませんがセッティングの変更等でショートカットが出来るようであれば間違いなく化けると思いますのでトライしてみて下さい。

これでやっとソフト(LPのみに絞って)だけの散財に落ち着きそうです。

投稿: EVA | 2016年7月 2日 (土) 20時22分

N2の鍋底が、頭の上で抜けた感じの、電源シャワーを浴びたのね(笑)
微笑むお二人の姿が目に浮かびます。

普通の電源ケーブルを蛇口に例えるなら、N2は消火栓ですからねえ...
これを受け止めるのが、重爆撃機!ときていますし。
長大重厚なスケール感をイメージしちゃいます。
ぶっとく、熱く、分厚いモノラルが炸裂しているのでしょうなあ...(羨,..

今、砂箱も更なる改良&設計&開発&製作を経て、最終章へ我家も突入しつつ有ります。
原理としては、砕石ベースと共通ですし、JBL部屋の床構造とも共通なのです。
まあ、アースや制振といった小技もプラスしていますけれどね。

ホント、EVAさんとJBL部屋って共通点が多いですよね〜〜〜

最後はこれを堪能する為のソフトに行き着きましたか...
こればかりは、ほんの少しの気持と、出会いを受け入れて楽しみにしていましょう。

巡り巡って手元に来てくれる音源達は、縁があって、出会えた、音楽の女神の贈り物です。

まあ、オーディオマニアですから、どんなきれいごとを言っていても、JBL部屋も、レイアウトが確定的になってきたので、我家もN2ブラッシュアップを妄想しちゃいそうです。
それも、これも、EVAさんの日記のせいですぞ!(爆!

思い切り楽しみましょうね!

投稿: バズケロ | 2016年7月 2日 (土) 20時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« VANGELISのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(7.2) »