昨日チョコさんが来られました
昨日PM1:00前に近所のチョコさんが約2年振りに紙袋一杯のモノラル盤((10枚位)オリジナルを主体)を持って遊びに来られました。
電源整備後初めてのお客様です・・・と言うよりそもそも我が家へのお客様などいません(汗)。
と言うことで我が家もモノラル再生のみの方向でお迎えの準備です。
そして今回は最初からお持込みのソフトだけで試聴開始(自分のソフトはここ3日間しっかり聴きましたので掛けません)、と思ったのですが我が家のも聴きたいと言われたので3~4枚程度聴いて頂きその後お持込みのアルバムの鑑賞と相成りました。
チョコさんは自宅ではEMT927+パラゴンでモノラルをトーレンスでステレオを楽しんでおられます。
さて
いきなりのダメだしです。
普段から聴き慣れているアルバムを聴き比べてのことなので直ぐ分ったのでしょう、少し線が細いと言われました。
では針圧を増やそうと言うことになりました(こう言う時はデジタル針圧計は良いです・・・アームのリングは誤差が大き過ぎて全く役に立たない)。
私は適用範囲下限+0.5gの3.5gでセットしていましたので取敢えず4gを目指しましたがデジタル針圧計なので微妙に触れるので3.9gで良しとして試聴再開です。
これで音味が一緒(中味は多分大違い(汗)だと思う)になったようです。
我が家(私自身モノラルに付いてはかなり後発の参入なのでズブの素人)は他と比較するものがなく精々ステレオとの比較で音が太くなっているので良しとしていましたがこの道先達の耳には未だゞ足りなかったようです(汗)。
そして次のダメだしが針の状態です。
ルーペで見て頂くと呆れる位の汚れ振りでこびり付いていたようです。
これも綺麗に取って頂きました(本当は液状のクリーナー(極少量使用)で拭くのが良いのだそうですが私はそれ自体が嫌いなのでそもそも持っていません)・・・又こう言う作業が中々出来難くなっています。
矢張りこの道の先達に掛かると色々指摘事項が出て来ます(基本的なチェックは厳しくも楽しいですね)。
そして
モノラル盤オリジナルに付いて伺いますとマト1と言ってもレーベルによって表示が違うし、オリジナル盤が必ずしも良いとは言えないのでやはり発売時点の時間差の何枚か買って聴くことで判断するしかないと言うことです(今更価格を考えるととてもやってられません(汗))。
中にはオリジナルのゲインが高過ぎてセカンドで調整したと言うようなモノも現実に存在しているようです。
又オリジナルでも何種類か存在するので先ず素人では分からないそうです。
どっちにしても後年の再発、特に日本盤はダメと言うことです。
まぁ、我が家はコストの関係とオリジナルの判定をすること自体が難しいので従来通りの線で再発主体路線と言うことで行きます(比較しなければ分からない路線とも言う)。
僅か2時間半弱でしたがとても有益な時間となりました。
チョコさん今年一番暑い日となった午後お越し下さり、又お土産としてモノラル盤まで戴きまして誠に有難うございました・・・頂いた盤(全く知らない人)を聴きながらこの記事を書いていますがとても良いですね。
色々教えて頂き有難うございました。
生きていれば又いつの日か遊んでやって下さい(2年後は70歳ですので無理かもね)。
さて短いようで長い2年振りの我が家の音味は如何でしたでしょうか。
追記
大事なことを忘れていました。
超有名どころの下記2枚のオリジナル盤を聴かせて頂きました。
HELEN MERRILL/WITH CLIFFORD BROWN
SONNY ROLLINS/SAXOPHONE COLOSSUS
2枚とも我が家にもありますが何れも再発です(汗)。
比較するレベルではありませんね。
特にHELEN MERRILL/WITH CLIFFORD BROWNはセカンドでも音質が落ちてダメだそうです(2枚とも最近の重量盤(含む100%ピュア盤)など論外と言うことでしょう)。
オリジナルもまぁ、探せばあるのかも知れませんが1枚数万円クラスと言うことなので年金生活者にとっては最初からお手上げです(汗)。
そして↑の2枚を除いて候補をメモして置き早速探しましたがたった3件しかヒットしませんでした。それも恐らく再発でしょうからチョコさん曰く金の無駄遣いと言うことだそうです(汗)。
まぁ、私はそれでもOKと言うスタンスなので支出管理をしながら何れオーダーしたいと思っています。
| 固定リンク | 0
「オーディオ関連」カテゴリの記事
- ダイナミック・オーディオの厚木店長さんが来られました(2024.11.01)
- 村田さんがお越しになられました(2023.09.28)
- EXAKTシステム=AKUDORIK SPが大化け!!(2023.04.27)
- 電動エアダスターを買ってみた、結果は如何に!!(2023.04.25)
- 3/3は我が家の32回目の誕生日(2023.03.03)
コメント
昨日は有難うございました。
それなりにですね(汗)。
オーディオに向き合う姿勢はまさに人それぞれですね。
私はやっとこの歳になって音楽を重視するようになりました。
勿論トータル的に良い意味で纏まらないと音楽も楽しめませんが...。
今回のことを含め私も丁度ソフトの種類を決めつつあったのでチョコさんとの話等で踏ん切りが付きましたよ。
コストを考えて少しずつ求めて幅を広げてそこから更に気になったモノは追求すると言うことをやって行くつもりです。
下山は目的外には基本的にありませんがその節は宜しくお願いします。
すっかり山の中の仙人生活に慣れてしまいました。
投稿: EVA | 2016年7月 5日 (火) 14時28分
昨日は、お世話になりました。
それなりにお元気そうで安心しました。
ご存知のようにオーディオにも色々ありまして、最初に来るのが人によって、音、音楽、機器等有りますが、自分は音楽です。次に音、何時間でも聴いていられる心休まる音を目指してるという方もいますが、自分はその反対、2時間も聞けばくたくたになる様な音を目指しています。で、その為の機器。その大元は何かというと、どうしてもオリジナル盤という事になってしまいます。どこにお金をかけるかは、人それぞれ。まあ、自分はとりあえずレコードかなと言うところです。
自分数年後には定年の身。そうなったら、EVAさん同様、ささやかにやるしかないです。
何枚か聞いてもらいましたが、オリジナルなら何でも良いと思ってる方もいますが、なかなかそう簡単でもないです。
でも、日本盤と同じ位の価格で、良いものも沢山有ります。そういうのを狙っていってください。
今度下山するときは、家に寄ってください。
投稿: チョコ | 2016年7月 5日 (火) 12時56分