豊洲市場(江東区)の土壌汚染対策のゴタゴタ
表題の件先週から大問題になって来たけれどつくづく日本の官僚のやることは出鱈目だと思いましたね~。
人の金だと思って好き勝手なことをしている。
これってちょっと前の偽装・偽計工作・表示等と何ら変わらない。
関係者の中には憤りを超えて落胆している人も多いでしょうが問題は手抜き工事をしたことで費用はどの程度浮いたのか、であればその差額はどこへ行ってしまったのか。
ひょっとして前任の複数の知事の脳足りんの馬鹿者共が全て部下にお任せの手抜き仕事をやって来た報いでしょう。
ここまで来たらオリンピックとの兼ね合い(道路の件)など棚上げにして徹底的に膿を出すべきでしょう。
移転するのかしないのかはその後で判断するしかないでしょう。
遅きに失したが今般知事が変わったことで明るみに出たことは間違いないのでその意味では舛添前知事の出鱈目振りが結果的に功を奏したと言えるのかも(ブラックユーモアですよ)。
都庁内部にも素晴らしい人材はいる筈なので今後の推移に注目したい。
しかしこう言う話って最近夕食時見ている時代劇の水戸黄門の筋書きにそっくりなのはホンと笑ってしまう。
こう言うことは何も都庁だけではないと思うので各自治体も他山の石として足元を見詰め直して職務に当たって貰いたいですね。
一般都民・市民・町民は彼ら(役人)の仕事ぶりをしっかりチェックして行きましょう。
えぇ~、因みに私は都民ではありません(汗)。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 年金に係るショッキングなニュース!!(2021.02.04)
- ”寅さんの故郷“柴又の料亭「川甚」230年の歴史に幕(1/31)(2021.02.01)
- 日本郵便社員ら120人、持続化給付金便乗申請 かんぽ不正自粛の補てん狙う~ニュース(2020.06.13)
- 欧州の有識者が「日本はもうもたない」と言い切る理由(2020.04.24)
- コロナで露呈「肩書きが泣くバカ」5つの典型例!!(2020.04.18)
コメント