サウンドが昇華し音楽が飛翔した!!の巻(続編)
3/12以降暫くそのまま楽しんでいましたが更に音楽が飛翔する要因はないかと言うことで気になっていた一ヶ所を変更しました。
使い回せるブロックは3個しかない為(後の3個はしかるべきところに固定して使っています)止むを得ず優先順位を考慮して変更した次第です。
それはプリに置いたモノをDACに置き換えてみたのです。
すると狙い通りの結果になりました。
と言うのもやはりメーカー製筐体と汎用の自作用筐体とでは作りが違うのですね(当たり前ですが)。
と言うことで利きはDACの方が良く利いて効果が現れました。
CDが良くなるのは分かりますが面白いことにLP演奏でも変更後の方が伸び伸びとしてスケール感・ダイナミックさが増しました。
プリはそもそも筐体がしっかりしているので幾ら非磁性体のSPZと雖も置くこと自体不要だったのかも。
まぁ、これで我が家の思い付きの行き当たりばったりの調整も終わりのようです(汗)。
貧乏人にはお金を掛けてやる様なことは更々出来ないので一応の結論を得たのは良かったです。
こう言う時を含めて貧乏と言うのも考えようで(手持ちの材料を使い回す(=工夫する)ことで)余計な散財をしなくて済むのでその点では貧乏に感謝です(汗)・・・とは言いつつ本音はやはりあった方が良いですが...。
これでいよいよ後はSPとその次の(マルチ)パワーアンプに備えて貯金に努めるだけです。
尤もそれ以上にオーディオへの情熱を維持しながら生き長らえるかが必須条件ですが...。
| 固定リンク | 0
「オーディオ関連」カテゴリの記事
- ダイナミック・オーディオの厚木店長さんが来られました(2024.11.01)
- 村田さんがお越しになられました(2023.09.28)
- EXAKTシステム=AKUDORIK SPが大化け!!(2023.04.27)
- 電動エアダスターを買ってみた、結果は如何に!!(2023.04.25)
- 3/3は我が家の32回目の誕生日(2023.03.03)
コメント