« HEINRICH SCHIFFのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(4.22) »

2017年4月22日 (土)

誤植それとも覚え違い??(4)

ネットを徘徊しているとホンと面白い誤植(or覚え間違いのまま大人になった?)に出逢います。

そんな楽しい誤植第4弾をご覧下さいませ。

1.気おつける?⇒気をつける、ですね。

2.地震の性?⇒地震の所為、ですね。性だと地震に乗じて性犯罪が起きたのか、と思ってしまう(汗)。

3.一塩?⇒一入、文章の前後から理解して。一塩は煮物とかの味を調える為に使う場合。

4.依然と同様に?⇒以前と同様にですね。依然・以前は逆パターンの間違いもあるのか(汗)。

5.相ます?⇒合いますでしょうが(アホ)。

因みに1.5.は同じ人の間違い例です(汗)・・・オーディオばかりやっていないでもうチョッと日本語を勉強したら。

6.多量多重の情報通信?⇒多量多重、何て言い方はない。多量多数、多種多量が妥当か。ひょっとしてアンタは多重債務者か(爆)。

7.富に飛んでいて?⇒特に富んでいて・・・文章の脈絡から考えて。

8.うんむんの問題?⇒うんぬんでしょうが。

因みに2.7.8.はハイエンダーな人です(汗)。

9.負け犬の歯軋り?⇒(負け犬の遠吠え+ごまめの歯軋り)/2=チャンポン、全くムチャクチャですね。

10.看たくなければ、看なけりゃ良い?⇒「看る」は世話をする、と言う意味。「見る」は単純に視覚を感じる、と言う意味が強い、と言うことでこの場合は「見る」が妥当な使い方でしょう。

今回も10件溜まりましたのでアップします。

ホンと●●ばっかりで何書いているのか分からないぞ!!。

さて5弾はあるかな??。

| |

« HEINRICH SCHIFFのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(4.22) »

ぼやきシリーズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« HEINRICH SCHIFFのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(4.22) »