« CHARLIE HADENのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(4.10) »

2017年4月10日 (月)

誤植それとも覚え違い??(3)

ネットを徘徊しているとホンと面白い誤植(or覚え間違いのまま大人になった?)に出逢います。

そんな楽しい誤植第3弾をご覧下さいませ。

1.東京の開花宣言が全国一番乗り?⇒正しくは「開花発表」と言うべき。

つまり、宣言とは「主張・方針などを堂々と公表すること」です。

人が自ら発することが宣言なのですよ(花は自らモノを言ったりしません)。

これはいつも薀蓄垂れて上から目線でモノを言っている御仁です。漢字のみならず日本語も実にいい加減で危うい限りですな(汗)。

2.PCオーディオは、私にとって敷居が高くてまだまだ知識不足?⇒(2)に引き続き又出た(汗)。

「敷居が高い」この言葉は誤用のワースト3に入るほど間違えて使用している人が多いと言うことが良く分かる。↑の場合「ハードルが高い」「レベルが高い」が正しい使い方。

3.此方の方に手向く?⇒此方の方に出向くの間違いか(汗)。

4.万を期して?⇒万全を期しての間違いか。

5.3年前の導入寺?⇒導入時の間違いか。

因みに1.2.5.は同じ人の間違い例です(汗)・・・ホンと薀蓄を垂れる前に日本語の勉強のし直しが必要のようですな。

6.過誤できるものではない?⇒看過できるものではない(文章の前後から理解して)。

7.踏み飲んでいいのか?⇒踏み込んでいいのか(文章の前後から理解して)。

↑6.7.はニュース記事からです(ホンとレベル低い)。

8.その人の記の持ち方?⇒気の持ち方の間違いか。

9.いづれにしましても?⇒何れにの読みはいずれ、ですよ。

10.かって ○▲の設計者?⇒「かって」ではなく「かつて」ですよ・・・これはホンと間違えている人が多い。

今回も10件溜まりましたのでアップします。

6.7.以外はオーディオ絡みなのですが老いも若きもオーディオにうつつを抜かしてばかりいないでもうチョッと正しい日本語をマスターしましょうネ。

ホンと●●ばっかりで何書いているのか分からないぞ!!。

さて4弾はあるかな??。

| |

« CHARLIE HADENのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(4.10) »

ぼやきシリーズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« CHARLIE HADENのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(4.10) »