« 山中千尋のアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(7.31) »

2017年7月31日 (月)

誤植それとも覚え違い??(11)

ネットを徘徊しているとホンと面白い誤植(or覚え間違いのまま大人になった?)に出逢います。

そんな楽しい誤植第11弾をご覧下さいませ。

1.気の性?⇒気の所為でしょう。この人は同じ間違いをしているので誤植ではないですね。オーディオばっかりも問題が多いね。

2.各言う?⇒斯く言うですね。変換せずに「かく言う」で良かったのに...。

3.嵯峨?⇒性(さが)でしょう。文脈から言って地名・人名の「嵯峨」である訳がない。ホンとこの人もオーディオ●丸出し。↑と同じで性の意味が良く分かっていないと思われる。

4.2次回?⇒2次会でしょう。1次会の次が2次回って何のこっちゃねん。

5.づ~っと?⇒ず~っとでしょう。ホンと●ばっかし。

6.持った得ない?⇒勿体ないでしょう。「持った得ない」って方言なの??。この人も日本語の勉強し直しが必要だね。

7.ずべこべ言わず?⇒つべこべ言わずでしょう。耳が悪いのでは??。

8.あしげく?⇒足繁く(あししげく)でしょう。読み方そのものを間違えて覚えてしまっているのでしょうか。

9.感謝してもし足りる事はありません?⇒感謝してもしきれませんでしょう。何でこんなに回りくどい言い方をするのでしょうね。

10.シュミレート?⇒シミュレート(SIMULATE)でしょう。スペルを見れば自ずと分かりますよ。まぁ、アナウンサーでも間違える人がいる位だから一般人が間違えてもおかしくないか、と言うことではないね。

今回も10件溜まりましたのでアップします。

毎度●●ばっかりで何書いているのか分からないぞ!!。

出鱈目な日本語で書かれた文章を読んでも不思議に思わない人は当然自分が書いた日本語の間違いに気付く訳がない。

このような日本語も満足に使えない人たちが書いた「木を見て森を見ず」「針小棒大」的な記事はとてもじゃないけれど信用するに値しない。

まぁ、仲間内で精々褒め合い励まし合って楽しんで下さい。

さて12弾はあるかな??。

| |

« 山中千尋のアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(7.31) »

ぼやきシリーズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 山中千尋のアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(7.31) »