« DIANNE REEVESのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(7.12) »

2017年7月12日 (水)

誤植それとも覚え違い??(9)

ネットを徘徊しているとホンと面白い誤植(or覚え間違いのまま大人になった?)に出逢います。

そんな楽しい誤植第9弾をご覧下さいませ。

1.空論の世界?⇒机上の空論でしょう、勝手に言葉を作らないの!!。

この人はオーディオもいい加減なら日本語もいい加減だ。

2.総合交流?⇒この記事からすると相互交流でしょう。

この大●は普段賜っていたスタンスから逸脱して持ち付けない高級機器を持って舞い上がってしまったのでしょうか(多分そうでしょう)。

3.旧友しながら?⇒これはどう見ても「共有しながら」でしょう。この人もオーディオ●丸出しだね。

4.40重のお部屋?⇒何を言っているのかさっぱり分からない。「40畳のお部屋」でしょう。余りオーディオにのめり込まないで少しはマシな日本語が使えるようにしましょうね。

5.コレを気に?⇒コレを機にでしょう。気にしてどうするの(汗)。

6.興味深々?⇒興味津々でしょう。これも良く間違えているね。大体「きょうみしんしん」と打てば興味津々に変換されると思うのでそもそも「きょうみふかぶか」と読んでいるのでしょうね(爆)。オーディオに割く時間の一部でも日本語習得に努めたら...。

7.塾考?⇒熟考でしょう。このひとは「熟考」を「じゅっこう」と読めず「じゅくこう」と読んで変換して「塾考」の漢字を選択したようだね。ホンと●出し。

8.慣行?⇒文章から判断すると敢行でしょう。

この人もつまらないネタばかりなのに間違いが多い。

9.基盤設計者?⇒基板設計者、(8)に続き又アップします。基盤は基本とか土台の意味で電子部品の場合は基板ですよ。

10.順旗艦モデル?⇒準旗艦モデルでしょう。このおっさんも間違いが多過ぎる。手直しばかりやっていないで日本語の手直しをしたらどうかね。

今回も10件溜まりましたのでアップします。

毎度●●ばっかりで何書いているのか分からないぞ!!。

出鱈目な日本語で書かれた文章を読んでも不思議に思わない人は当然自分が書いた日本語の間違いに気付く訳がない。

このような日本語も満足に使えない人たちが書いた「木を見て森を見ず」「針小棒大」的な記事はとてもじゃないけれど信用するに値しない。

まぁ、仲間内で精々褒め合い励まし合って楽しんで下さい。

さて10弾はあるかな??。

| |

« DIANNE REEVESのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(7.12) »

ぼやきシリーズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« DIANNE REEVESのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(7.12) »