誤植それとも覚え違い??(12)
ネットを徘徊しているとホンと面白い誤植(or覚え間違いのまま大人になった?)に出逢います。
そんな楽しい誤植第12弾をご覧下さいませ。
1.延び代?⇒伸び代でしょう、嬉しくって舞い上がって間違えたか、そもそもそう思っていたのかな。
2.フューチャ?⇒フィーチャでしょう。フューチャは未来、将来と言う意味ですよ。大学出てもこの程度では情けない。しかも結構海外行っているのは心臓に毛が生えている強みだけか。
記事の粗製乱造よりはまともな言葉を使った記事を書いて下さいな。
3.序所?⇒徐々でしょう。1.と同じ人です。この人は珍語造語の名人?だね。どうしたらこんな文字が思い浮かぶのかな。
4.バント?⇒内容からしてバンドでしょう。バントは野球(含むソフトボールの)用語ですよ。続けて2度も書いているから覚え違いでしょうね~。
5.S\N?⇒S/Nでしょう。わざわざ斜線を逆にすることないでしょう。
6.比べえる?⇒比べる、「え」が多いけれどこの言い方はこの人の通常の言い方なのかも??。
7.代替え部品?⇒代替部品でしょう、そもそもこの文字は「だいたい」と読みます。間違いの多いケースですね。アナウンサーでも間違えている時がある(汗)。
8.QuadRing中?⇒文章から見てQuadRing仲(間)だと思いますが...。それともQuadRing中(毒)のことかな(汗)。
9.工夫創意?⇒創意工夫でしょう、わざわざ逆に言うことはないと思います。
10.吐出したところがなく?⇒突出したところがなくでしょう、吐き出してどうするの??。
今回も10件溜まりましたのでアップします。
毎度●●ばっかりで何書いているのか分からないぞ!!。
出鱈目な日本語で書かれた文章を読んでも不思議に思わない人は当然自分が書いた日本語の間違いに気付く訳がない。
このような日本語も満足に使えない人たちが書いた「木を見て森を見ず」「針小棒大」的な記事はとてもじゃないけれど信用するに値しない。
まぁ、仲間内で精々褒め合い励まし合って楽しんで下さい。
さて13弾はあるかな??。
| 固定リンク | 0
「ぼやきシリーズ」カテゴリの記事
- OTO(音)をOTTO(オット)と思い込む人(2019.06.30)
- バトル勃発の巻3(完)(2019.06.03)
- バトル勃発の巻2(2019.06.01)
- バトル勃発の巻(2019.05.30)
コメント