誤植それとも覚え違い??(13)
ネットを徘徊しているとホンと面白い誤植(or覚え間違いのまま大人になった?)に出逢います。
そんな楽しい誤植第13弾をご覧下さいませ。
1.興味心身?⇒興味津々でしょう、この人はオーディオレベルは高そうだけれど日本語のレベルが余りにも低い。そう今回だけではないからです。以前から間違いが実に多い。
今回のケースは「きょうみ」と「しんしん」を区切って別々に変換したのかな。
このひとは文章を短く区切る為に誤変換を惹起しているのかも。そしてその結果に気が付いていないのかな。
2.重容量不足?⇒重量不足でしょう。
この人もやたら記事を書くことに夢中になって結構いい加減な字を使っている。●●丸出し。
3.ましては?⇒「ましてや」でしょうが...。●ッ!!。
老害に擦り寄ってばかりいないで物事の基本を学びなさい!!。
4.都合着く?⇒都合付くでしょうが...。●ッ!!。3.と同じひと。
レスばっかりしていないでもうチョッと日本語の勉強でもしたらどうかね。
5.多にも反映させる?⇒他にも反映させるでしょうが...。このひともどうでも良い記事ばかり書いてお気に入り集めに奔走している日本語レベルの低い●のようです。
6.1歩抜きに出ている?⇒一歩抜きん出ているでしょう、「抜きに出ている」って何のこっちゃ。ホンと●丸出し。
7.跳んでもない?⇒とんでもないでしょう。どこを跳んだと言うのかな(汗)。
8.話して配置?⇒離して配置でしょう、ホンとこの人は●丸出しだなぁ。ドンだけ間違えれば気が済むの。これで大先生とは趣味とは言えオーディオもお終いだぁ~。
9.除電グッツ?⇒除電グッズでしょう、グッツって何でしょうね~。
10.最入手不能?⇒再入手不能でしょう。何を言いたいのかさっぱり分かりません。
今回も10件溜まりましたのでアップします。
毎度●●ばっかりで何書いているのか分からないぞ!!。
出鱈目な日本語で書かれた文章を読んでも不思議に思わない人は当然自分が書いた日本語の間違いに気付く訳がない。
このような日本語も満足に使えない人たちが書いた「木を見て森を見ず」「針小棒大」的な記事はとてもじゃないけれど信用するに値しない。
まぁ、仲間内で精々褒め合い励まし合って楽しんで下さい。
さて14弾はあるかな??。
| 固定リンク | 0
「ぼやきシリーズ」カテゴリの記事
- OTO(音)をOTTO(オット)と思い込む人(2019.06.30)
- バトル勃発の巻3(完)(2019.06.03)
- バトル勃発の巻2(2019.06.01)
- バトル勃発の巻(2019.05.30)
コメント