« JOHN MCLAUGHLIN & 4TH DIMENSIONのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(10.5) »

2017年10月 5日 (木)

誤植それとも覚え違い??(15)

ネットを徘徊しているとホンと面白い誤植(or覚え間違いのまま大人になった?)に出逢います。

そんな楽しい誤植第15弾をご覧下さいませ。

1.興味深々?⇒興味津々でしょう。これも間違いの多い熟語ですね。普通に「きょうみしんしん」とうてば変換されるのできっと「きょうみふかぶか」と打っているのでしょうか(汗)。

そもそもが間違いだ。●ッ!!(この記事の纏めの間に2度も出た(汗))。

2.七つの腰を八つに折って?⇒七重の膝を八重に折るでしょう。ホンと面白い間違え方をするモノだ(爆)。

3.役不足とは与えられた役目や仕事がそれをやる人の実力にたいして軽すぎる、という意味です。言い換えれば実力ある人にくだらない仕事をさせているということです。

従って「役不足という結果」は役目にたいして実力が足りないという訳で↑とは真逆の意味になり間違いですよ。

これは誤用が実に多い言葉です。

4.廃熱?⇒文脈から見る限り発熱でしょう。

5.以下に?⇒文脈から見る限り如何に、でしょう。

6.雨が降る可かのように?⇒雨が降るかのようにでしょう。何も漢字で書かなくても良いのに...。

7.プラグが掛けた?⇒プラグが欠けた、でしょう。ホンとこの人は●丸出しだなぁ。

8.アースコネクタが着いていない?⇒アースコネクタが付いていない、でしょう。●丸出しだなぁ。

9.以外な金額?⇒意外な金額でしょう、もう何度も出て来たので説明不要。

全然学習能力なし!!(サルにも劣るゾ)。

10.拉致の開かない?⇒埒の開かない、でしょう。拉致って誰を拉致するの??。

今回も10件溜まりましたのでアップします。

毎度●●ばっかりで何書いているのか分からないぞ!!。

出鱈目な日本語で書かれた文章を読んでも不思議に思わない人は当然自分が書いた日本語の間違いに気付く訳がない。

このような日本語も満足に使えない人たちが書いた「木を見て森を見ず」「針小棒大」的な記事はとてもじゃないけれど信用するに値しない。

まぁ、仲間内で精々褒め合い励まし合って楽しんで下さい。

さて16弾はあるかな??。

| |

« JOHN MCLAUGHLIN & 4TH DIMENSIONのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(10.5) »

ぼやきシリーズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« JOHN MCLAUGHLIN & 4TH DIMENSIONのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(10.5) »