« VESSELINA KASAROVAのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(12.10) »

2017年12月10日 (日)

私の音楽鑑賞のスタンス

私の音楽鑑賞のスタンスはズバリT・K・Oです。

テクニカルノックアウトではありません。

T・・・適当に

K・・・気楽に

O・・・おおらかに

以上が私が音楽を楽しむスタンスです。

今まで書いて来た「駄目なオーディオ」等で枝葉末節なことばかりに終始している人たちとは一線を画したスタンスです(mm単位で云々何て言っている連中は○そのモノだ)。

全てがパーフエクト何て叶わぬ夢です。

まぁ、何を持ってパーフエクトと言うかもはっきりしませんが...。

自分で考え抜いて骨格を作り上げて建てて貰った家でも結局機材をセットして鑑賞すればその時点で自ずと不満は出て来るモノです。

初めから完全なモノなどありませんし、幾らやっても完全になることもありません。

従って足りない部分はチューニングをしてある程度納得が行けば後は自ずと音楽を楽しむだけ。

オーディオって趣味の範囲は相当な振り幅がありますがその中でも多くは音楽を如何に楽しむかを目的に長い年月を掛けて環境・システムを作り上げて来たモノだと思います。

だから最終的には音楽が如何に楽しく鑑賞出来るかと言うことに尽きます。

当然主役は自分であり別に他人に聴かせる為でもなく他人に自慢する為でもなく更には自慢のシステムを必要以上にアピールする(自らの金満振りを開陳する)為でもない訳です・・・「自慢高慢馬鹿のうち」はホンと自慢になりません。

システムへの投資金額に比例して音楽の質が飛躍的に向上する訳でもないのでね。

以上独り言でした。

| |

« VESSELINA KASAROVAのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(12.10) »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« VESSELINA KASAROVAのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(12.10) »