計画停電、東京23区も…
計画停電、東京23区も…「不公平」との声受け地域や時間を区切って電気の供給を止める「計画停電」の運用ルールが変更され、除外されていた東京23区も原則、対象に含まれることが分かった。
2011年3月の東日本大震災では、23区は国の有事対応に支障が出るなどとして、計画停電の対象外とされた。
今後の災害では、都心の企業や住民もこれまで以上の備えが必要となりそうだ。
全国規模で電力の需給調整を行っている経済産業省の認可法人「電力広域的運営推進機関」が決定した。
計画停電とは、対象地域や日時を事前に予告した上で、順次、強制的に停電させる仕組みだ。
震災直後の11年3月14~28日に首都圏を中心に実施された際には、信号機が止まるなどして大きな影響が出た。
当時、23区については、電力を止めると国の行政機能が著しく低下するなどと判断され、計画停電の対象外だった。・・・????
しかし震災から7年余りが経過し、企業などで非常用電源の整備が進んだことや、一部地域だけ除外するのは不公平との声が上がっていたことから、ルールを見直した~ネット。
不公平で一番需要の多い首都圏が対象外だとそれ以外の東電管轄地域はシワ寄せを食って頻繁に停電すると言うことが何故分からないのかね。
この決定は当然のことで全く遅きに失した話だo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 日本郵便社員ら120人、持続化給付金便乗申請 かんぽ不正自粛の補てん狙う~ニュース(2020.06.13)
- 欧州の有識者が「日本はもうもたない」と言い切る理由(2020.04.24)
- コロナで露呈「肩書きが泣くバカ」5つの典型例!!(2020.04.18)
- ヤマト運輸株式会社流山主管支店南花島支店で新型コロナ感染者発生!!(2020.04.06)
- アマゾン国内最大規模の物流拠点で1人感染(2020.03.25)
コメント