« 大塚博堂のアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(11.9) »

2018年11月 9日 (金)

防音室に関する記事

先日見たコミュの記事の中から見付けました。

~防音室でのオーディオといえば某k氏から言われた「低音の逃げ場がなく窮屈」という言葉を思い出します。

遮音性能があがれば密閉型のスピーカーの中にいるようなものなのでしょうか。

遮音を下げてあえて外に音を逃がすか

遮音・防音はそこそこに、吸音と拡散のバランスに注力するか

どちらが正解に近いんでしょうね~。

と言う記事に対するレスがこちら↓

~誰ですか!その某k氏は!そんな事言うなんて、全くけしからんですね(爆)

………一個人の感覚に過ぎないのであまり気にしないで下さいね(^_^;)~

このレスは一家言を持っている人物ですがこいつもやはりオーディオ機器ありきの人物のようで部屋のことは何も分かっていない。

がっかりした!!。

かように大半の連中は未だゞ部屋のことは何も分かっていない。

まぁ仕方がないね、コミュに投稿して遊んでいる連中だから...。

記事主も折角新築で建てたのだから建てる前にもっと勉強するべきだったでしょうね。

昔と違って今は情報は玉石混交ながらあり過ぎる位あるのでその真贋を見極めるレベルを身に着けることでしょうか。

| |

« 大塚博堂のアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(11.9) »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 大塚博堂のアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(11.9) »