« CHRISTIAN MCBRIDEのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(11.26) »

2018年11月26日 (月)

オーディオは分からないことだらけ、だから面白い!!

タイトルは最近遭遇した経験に基づくモノです。

勿論昔からオーディオは分からないことだらけでしたがだから面白いと言う結論に結び付いたことが実は「」なのではないかと思いました。

全てが分かっていたらとっくの昔に止めていたでしょうから...。

オーディオは百人百様で、そもそも持っているスキルも違うでしょうし、再生装置も違う。

ましてや環境(部屋・電源etc)、もっと大きく言えば取り巻く周囲の環境も大きく影響するのでホンと何一つ同じモノはないと言っても過言ではない。

実は私もこの6月に故あってプリを変更しました。

将来の姿を構成するには変更しかありませんでしたので...。

ただ変更時はそれ程変わる訳がないと高を括っていたのですがそれが間違いの元でした(汗)。

ただ変更しただけで大きく変貌したのです(このプリはアナログ系統の端子は従来使用のモノに比べ少なくなっているが私が使用する範囲内では何も支障はない)。

それが原因でその後アルバム(殆どLP)の購入意欲が増大し今年(1~12月)の支払いベースで我が家史上最高の¥585千円となりました(年初予定を大きく上回りました)。

更にアースを取る場所によって音も変わることが分かってしまいました。

何よりも驚いたことは我が家のLP12系統と電音ギアドライブ系統はステ・モノの違いはありますがそれ以外の質感・表情・音量etcが殆ど一卵性双生児並みに似て来ました。

プリまで全く経路(カート・アーム・プレーヤ・ケーブル)が違うのに...。

今回からリモコンで瞬時に切り替え可能なのでこの確認は容易に出来ました。

またステ・モノ2枚組と言う願ってもないアルバムも発売されたことでこの種の確認が容易に出来た訳です。

以上のように違いが出てもおかしくないのに違わないのは何故なのだろうか、という問いに対して出た答えが↑の「オーディオは分からないことだらけ」でした。

でもそのお蔭でこの歳まで楽しめる訳ですからネ。

来年のLP12系統が更にブラッシュアップされると良い意味で差別化がハッキリするかも知れません。

だからオーディオは面白いし、止められないのですね(爆)。

死ぬまで楽しめそうで何よりです。

| |

« CHRISTIAN MCBRIDEのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(11.26) »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« CHRISTIAN MCBRIDEのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(11.26) »