電源のお話
先日「電源もこれで良いという長さはないでしょう。
ただ、コンセントから直接オーディオ装置をつなげるより、電源タップを通した方が良いのは理由はわかりません。
また家庭用電源タップでも十分と思います。
と言うコメントが出ていました。
まぁ、(ハッキリ言って)当事者の経験不足なだけでしょうね~。
長さは兎も角(私は経験上短い方が良いと思いますが...)接点が増えて良くなるなんてことは絶対あり得ません。
これはノイズ等で音がなまくらになったのをマイルドになったような気がする(つまり錯覚です)だけのことでしょう。
高級品でなくても接点を減らし直結して行く方向が音の鮮度アップに繋がる。
実に簡単明瞭です。
我が家の電源関係はそれまでの経験を踏まえて現状のシステムに辿り着きました。
ホンとこう言うネタが一人歩きされては困りますネ。
でも私には関係ない話なのでどうでも良いですが...。
ご参考
100V分電盤工事・・・備忘録(10回路)
200V分電盤工事・・・備忘録(6回路)
以上は設置後約11年経過しました。
何れもN2製です。
分電盤から機器までは5.5SQ線で直結です。
この結果、今まで全然浮気しないで済んでいます(爆)。
| 固定リンク | 0
「オーディオ関連」カテゴリの記事
- ダイナミック・オーディオの厚木店長さんが来られました(2024.11.01)
- 村田さんがお越しになられました(2023.09.28)
- EXAKTシステム=AKUDORIK SPが大化け!!(2023.04.27)
- 電動エアダスターを買ってみた、結果は如何に!!(2023.04.25)
- 3/3は我が家の32回目の誕生日(2023.03.03)
コメント