« 英珠のアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(3.17) »

2019年3月17日 (日)

URIKA2(デジタルフォノイコ)についてのアース考

表題のURIKA2は6月中にも導入を予定しています(プリのDSM2にはLANケーブルで接続します)。

これは単独では機能しません。

我が家の場合で言うとRADIKAL-AKを一緒に導入することでURIKA2に電源が供給されると言う訳です。

で、今回はこのデジタルフォノイコURIKA2のアースの取り方について時間もあるのであれこれ妄想を働かせて楽しんでみます。

アースの最適な方法は

1.DSM2のアース端子に接続する。

2.URIKA2のシャーシーに落とす。

3.アースは取らない。

以上3つのどれか、ですね。

今まではUPHORIKの場合、ステレオ(LP12)はUPHORIKに落としていました。

モノラル(電音ギアドライブ)はUPHORIKに落とすよりアースを取らない方がS/N比も良かった。

ただしDSM2導入後改めて確認したところアースを取らないよりDSM2に落とした方が良かったのです。

と言うことでアースは各環境下で違う可能性は充分あるので冒頭の3パターンで実験することにしています。

ただテストに要する時間が掛かり過ぎると音の感じを脳に刻み込めるか現在の私の老化した頭では恐らく記憶がボケてしまい正しい判断が出来ない可能性大(汗)。

まぁ、それはそれで止むを得ないことなので出来る範囲でやるしかない、と言う訳です。

たかがアース、されどアース、ゆえにアース」と言うことで来る日まで妄想を繰り広げて当日の実験を迎えたいと考えている今日この頃です。

| |

« 英珠のアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(3.17) »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 英珠のアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(3.17) »