« CHARLIE ROUSEのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(4.24) »

2019年4月24日 (水)

LP12の下にあのベースが...の巻。

今回(7月中旬頃予定)のURIKA2とRADIKAL-AKの導入によって以前の電源LINGO(下取り)の下に置いていたベースが空くので今回我が家史上初めてLP12の下に置くことが出来ます。

これだけでも音の変化はあるのだが今回はURIKA2を筐体内にセットするのでフォノイコの変化+RADIKAL-AK(モーター電源)とベースの効果で更なる相乗効果が期待出来そうです。

このベースとはファイナル・オーディオ・リサーチ社製のベースです、と言っても30数年以上前の製品ですから殆どの方はご存知ないでしょうね~。

ベースの中身は砕石が入っています。

狙った効果は線路においてある砕石と一緒で騒音対策(オーディオ的に言うとノイズの低減対策)です。

重量も30kg(当時聴いた話で実測した訳ではありませんので今となっては真偽は不明)あり、大変しっかりしたモノです。

私はこれを18枚持っていて各機器で利用しております。

現在利用している機器

1.フォノイコ⇒これはRADIKAL-AKに交代です。フォノイコは下取りに出します(200V⇒LP12+URIKA2に供給)。

2.電音ギアドライブ(100V)

3.CDT(100V)

4.SP+サブウーファー(100V)

将来的には

このベース5段敷きと言うえげつないモノが未だ控えております。

下2段は更に大きく上の3段は連結してあります。

総重量は約150kgあります。

将来的にはこのベースの上にEXAKT AKUDORIK(200V)をセットする予定(飽く迄も、ですが)です。

今では中古市場でも中々見付からないかと思いますが私自身大変気に入って使い続けています。最終セット段階での効果を今から期待しているモノです(現状でも効果は抜群の為)。

楽しみ~。

| |

« CHARLIE ROUSEのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(4.24) »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« CHARLIE ROUSEのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(4.24) »