« HORACE SILVERのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(6.13) »

2019年6月13日 (木)

URIKA2(デジタルフォノイコライザ)についてのアース考(2)

表題のURIKA2は7月中旬頃導入を予定しています(プリのDSM2にはLANケーブルで接続します)がアースに関してこのほどLINNに確認が取れ最終的にベストな方法で出来ることになりました。

この問題を取り上げて3ヶ月ほど掛かりましたが何とか導入時に間に合いました(尤も取扱店では既に分かっていたこととは思いますが)。

当初

アースの最適な方法は

1.DSM2のアース端子に接続する。

2.URIKA2のシャーシーに落とす。

3.アースは取らない。

以上3つのどれかが考えられると提起したのですが今までの経験からDSM2導入後は電音ギアドライブでもDSM2に落としたのが最も良かった(UPHORIKに繋ぐ<繋がない)ことを思い出し厚木店長さんに確認しました。

結果

単純に3択だと思ったが2/3択でした(汗)。

つまり

LP12の筐体内に設置されるURIKA2のシャーシーの何ヶ所かでLP12本体のトッププレートに接続する必要があり最終的に外部引き出し線をDSM2に接続する(1.と2.の)合わせ技となりました。

たかがアース、されどアース、ゆえにアース」と言うことで来る日を楽しみに待つ余裕が出来ました。

| |

« HORACE SILVERのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(6.13) »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« HORACE SILVERのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(6.13) »