« 最終目標はアナログのフルデジタル伝送システムの構築!! | トップページ | 伊豆爺徘徊記(10.17) »

2019年10月17日 (木)

誤算!!

断水が始まったのでこれまで以上に節水をしなければいけない。

だが想定以上に飲料水を使用することが断水初日(10/16)に判明した(汗)。

今まで経験がなかったので体で理解出来ていなかったのが誤算です。

加えて深夜電力利用の温水器も中にお湯が溜まっていても水道が断水したら圧がなくなってポンプアップ出来なくなるなんて私にとっては想定外でした。

これは今朝実施して反応がないので変だと思い町の電気屋さんに電話して↑のことが分かった。

そしてお湯の残量次第ではあるが通電した状態だと空焚き状態になるのでブレーカは落としておくように言われ先程落としました。

結局洗い物用の水も未だ出ている内に風呂に溜めた水+お湯の分だけになり、これもトイレ等に使用する分が結構多いのでこれは想定外でした。

と言うことで飲料水も洗い物用も早くも厳しい状態になりました。

飲料用は今日以降は最低炊飯用だけとし、洗い物用も出来るだけ節約して給水復旧を待つしかなくなって来た(汁物+コーヒー等は禁止)。

10/22復旧も飽く迄見込みだし山の中はそれ以上に給水ポイントのタンクに満タンにならなければ給水はされないので未だ6日以上はこの状態が続く訳です。

ただ飲料水は10/22にアマゾンから到着するのでそれを場合によっては洗い物用に利用することが出来るので後5日間辛抱する必要がある。

兎にも角にもそれまで体が持ってくれることを祈るだけと言うより持たせなければいけない(汗)。

~~~~~~~~~~~

誤算解消の為、管理組合に相談しました。

10Lのポリ袋ですがそれでは家の中でも持ち運び出来ないので半分程度を2個用意して貰って飲料用として使うことにしました。

10/22までの5~6日間ですからこれで大丈夫だと思います(+残量4L位)。

後は復旧がいつになるか、です。

何にせ山の中なので本管が復旧しても直ぐに利用出来る訳ではないから...。

今後は早く風呂に入りたい、ですね。風呂なし生活が昨日までで既に4日間続いていますので(臭)。

| |

« 最終目標はアナログのフルデジタル伝送システムの構築!! | トップページ | 伊豆爺徘徊記(10.17) »

出来事」カテゴリの記事

コメント

関西の方でしょうか。

アドレスが出ていましたので...。

>非常用取水口がありますが、ないタイプですかね ?

排水口がありますので取ろうと思えばそこから取ることは出来ますが私は今、足・腰が悪いのでそう言うことは出来ないので今までもやったことはありません。

今回のことは良い経験として予め風呂に溜めれば良いと知りました。

投稿: EVA | 2019年10月18日 (金) 18時36分

電気温水器 って、非常用取水口がありますが、
ないタイプですかね ?

https://kepco.jp/ryokin/denki/hapielife/ecolife/heater/ecocute01

投稿: 匿名 | 2019年10月18日 (金) 15時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 最終目標はアナログのフルデジタル伝送システムの構築!! | トップページ | 伊豆爺徘徊記(10.17) »