パソコン10へ移行後の顛末
1/15になって基本的に私の従来からの使用する範囲では問題は解消されましたので今のところサポートに連絡しないで済みそうです。
パソコンについては言うまでもなくこう言う変更点についてペーパー等での説明が一切ないので老化した頭では中々付いて行けません。
でも3日間色々やった挙句取り敢えず使えるようになったのでひとまずはめでたしめでたしです。
問題はそれまでIEに問題がありグーグルのクロームに変更して使っていたのでそれをUSBにコピーして10に入れるとExcelは途端に不機嫌になりました。
少しだけ10のExcelを使って表を作っていたので見比べることが出来たので分かったのですが体裁・仕様が違います。
恐らくこれが原因でフリーズしたりしたのではないかと思います(10の方がセルが大きいのです・・・見易いことは間違いないのですがそれだけスペースを食うので今まで画面に収まっていたのが食み出してしまうと言うマイナス面も出て来ました)。
こんなことは自動的に置き換えられないのかとブツブツ思いながら全て仕様に合わせて作り変えました・・・私にとっては無駄で大変な時間でした。
でもお陰で使い方には慣れましたが(汗)。
その後は幾分かレスポンスも早くなったような気がします。
でも実は7の時はもっと長く2~3ヶ月位悩まされていました(この場合はハッキリ言って不具合の多発)ので今までもサクサク使えた記憶があまりないのでどの程度使えたらそう言う感覚になれるのか皆目分からないのが本音です。
でも今回は7の時より早く元の状態(近く)になったような気がするのでまぁ、良かったと思っています。
その後メモ帳の活用に関しては以前よりも色々アイデアが出て来てより管理し易いと思いました。
これで死ぬまで更新しないで済むだろうことを期待しています。
追記
IDやパスワードについてはパソコンの更新時には情報がリセットされるのでこれから更新を予定されている方は事前に確認されておいた方が良いですね。
普段良く使う買い物等のパスワードは恐らく問題ないと思いますがパソコンに管理させているような場合はややもするといつ設定したかによってパスワード等は色々違うケースもあると思いますので注意が必要です(私はこれで止めてしまったケースがありました(汗))。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 拙ブログのアメブロのブログがアクセス数を更新した。(2023.05.15)
- 拙ブログのアメブロのブログがアクセスを更新した。(2023.05.15)
- 沈黙は破滅のイントロダクション(2023.03.18)
- サーロジック仕様の音楽マンションがそろそろ完成、とのこと!!(2023.03.05)
- 東京電力節電チャレンジ2月④(2023.03.04)
コメント