松尾和子のアルバム
今日紹介するのは松尾和子です。アルバムは再会(’72)です。
A
1.再会
2.東京ナイト・クラブ
3.銀座ブルース
4.女の意地
5.熱海ブルース
6.お座敷小唄
B
1.誰よりも君を愛す
2.再会の朝
3.赤坂の夜は更けて
4.爪
5.ウナセラディ東京
6.グッド・ナイト
棚の整理で見付けました。
彼女の持ち味がバッチリ味わえます。
たまにはこう言うLPもいいんでないかい?、と言うことで記事にしました。
| 固定リンク | 0
今日紹介するのは松尾和子です。アルバムは再会(’72)です。
A
1.再会
2.東京ナイト・クラブ
3.銀座ブルース
4.女の意地
5.熱海ブルース
6.お座敷小唄
B
1.誰よりも君を愛す
2.再会の朝
3.赤坂の夜は更けて
4.爪
5.ウナセラディ東京
6.グッド・ナイト
棚の整理で見付けました。
彼女の持ち味がバッチリ味わえます。
たまにはこう言うLPもいいんでないかい?、と言うことで記事にしました。
| 固定リンク | 0
コメント
懐かしい曲で恐縮です。
これが切っ掛けで昔を思い出して頂けているようであれば何よりです。
私のアルバム紹介はアトランダムなので何が飛び出して來るか分かりませんので今後も時々覗いて楽しい思い出に繋がるようでしたらコメント頂ければ嬉しいです。
段々年老いて来たので私自身も楽しみながら記事を書いています。
投稿: EVA | 2020年10月20日 (火) 09時08分
松尾和子、、覚えてます、、が、、ただただ、懐かしい、、only、、
マッサオ殿の父君は クラシック音楽派でした。
自営業だったので 早朝から早い午後まで働き 帰宅途中にレコードを買う。
マッサオ殿の母君は 音楽に関心が無く、ただただ無駄遣いばっかりして〜ッと
小さな目から出る眼光鋭きパワーを発しておりました。
1972年は第2子娘が生まれ年、我ら夫婦は同じ敷地内の工場で働いてた。
授乳&オムツ替えに行くと、、
この子は 高音が嫌いや〜〜、、低音のはインパクトのある大きな曲でも泣かん!!
その2年後に生まれたのが 指揮者用の耳の持主の末っ子です。
いつもいつも 色んな思い出の きっかけを下さる 伊豆お殿様の感謝感激です。
投稿: 草刈マッサオの妻 | 2020年10月19日 (月) 23時13分