LP12のKLIMAX化(総仕上げ)の巻
AKUDORIK EXAKTの導入が現実となった時点ではLINNは
KANDID(カートリッジ)の更新+EKOS(アーム)のチタン化(SE化)+KAROUSEL導入(プレーヤの軸受け)で総仕上げと思っていたのですが私の心の叫びがどうせ人生最後の楽しみなので多少時間が掛かっても生きていればもう一歩先へ行こうぜ!と叫んでいました。
それは↑に加えサブシャーシのKEELを導入して筐体はKLIMAXとは違うけれど中身はKLIMAXにしたいと言うことです。
そもそも私は上流第一主義ですので
1.環境
2.電源
3.今回のLP12のKLIMAX化
を成し遂げてホンとのLINNシステムの総仕上げをして悔いの残らない音楽人生を楽しもう、と決断した訳です。
老人最後の挑戦と思い暖かく見守って頂ければ幸いです。
LINNのHPより
Klimax LP12 は40年以上にわたってレコード再生の頂点を極めるべく、絶え間なく性能を追求した 結果の産物です。
構成内容は以下の通りです。
LP12 ターンテーブル・・・スタンダードタイプ導入済み
Keel: 精密切削加工によるサブシャーシ
Radikal: モーターコントロールユニットを別筐体とするDC モーター駆動・・・導入済み
UrikaⅡ:EXAKT仕様/本体内蔵フォノステージ・・・導入済み
EKOS SE: 超高性能トーンアーム
Kandid:MCカートリッジ・・・導入済み(今回更新)
機種名 | 導入年月 | |||||||
7.1 | 12.11 | 13.5 | 15.10 | 18.7 | 19.7 | 22予定 | 23予定 | |
lp12(standard) | klimax | |||||||
電源 | lingo | radikal | ||||||
フォノイコ | linto | uphorik | urika2 | |||||
アーム | ekos | ekos se | ||||||
カートリッジ | akiva | kandid | kandid | |||||
サブシャーシ | keel | |||||||
軸受 | karousel | |||||||
関連 | ||||||||
プリ | kontrol/k | dsm2 | ||||||
exakt katalyst | aku/exakt |
今回導入を予定している、KAROUSELは何れも現行のLP12を更に一段とレベルアップさせる重要なアイテムです。
その他どこが変わるかって言うとKEEL、EKOS SEに付いては一体成型による経年のずれ等の排除、KEELに付いては非磁性体素材なのでMCの微弱信号を悪化させない。
EKOS SE、kandidは蝶のように舞い、蜂のようにスッと音溝をトレースして筐体内に設置済みのURIKA2に信号を送る。
勿論LPの滑らかな回転はKAROUSElによって更なる静粛性を担保してプレーヤ全体のレベル向上に貢献する。
ここまでやってアナログの最終地点へ漸く到着すると言う訳です。
以前愛用していた重量級ターンテーブルは決して正確なピッチを担保している訳ではない(ただ単に慣性によって回っているだけ)。
と言うことでアナログの集大成に予定外の資金投下となるがこれの達成をモチベーションとして生き永らえたい(汗)。
つまり
「LP12の進化・深化」未だゞ続くよどこまでも!!の巻 (’19/7/23アップ)の実現です。
当然導入予定はAKUDORIK EXAKTの導入後改めて資金繰りを精査して準備したい。
これでオーディオから離れて純粋に音楽に没頭出来る!!(駆動電源は全て200Vです)。
お断り
ご覧のようにココログでは表の右端が切れてしまいますが、アメーバではきちんと入ります(この点はアメーバが優位です)。
7/26アップの予定(lzg5etのブログ (ameblo.jp)。
| 固定リンク | 0
「オーディオ関連」カテゴリの記事
- ダイナミック・オーディオの厚木店長さんが来られました(2024.11.01)
- 村田さんがお越しになられました(2023.09.28)
- EXAKTシステム=AKUDORIK SPが大化け!!(2023.04.27)
- 電動エアダスターを買ってみた、結果は如何に!!(2023.04.25)
- 3/3は我が家の32回目の誕生日(2023.03.03)
コメント
おはようございます。コメント有難うございました。
>今後Organik dacが搭載されるかも気になります。
そうなんですが搭載されても恐らく価格アップには到底ついて行けないので諦めています。
サラウンドも良いですね。
私は2ch派なのでシンプルにEXAKTの完成だけで終わらせる予定です。
LP12に付いてはKLIMAX化を目指す予定です。
今後とも宜しくお願いします。
投稿: EVA | 2021年8月29日 (日) 08時31分
検索サイトよりたどり着きました。
akudorik 良いスピーカーです。それにしてもこの時期は微妙ですね。
今後Organik dacが搭載されるかも気になります。
Akubarikも同じく良いのですが迷いはなかったんですね。
迷った挙句に両方導入。Akubarikのサラウンド化の為にリア用も追加した為にAkudorikは2セット使用してます。
こういう楽しみ方もあります。
投稿: | 2021年8月28日 (土) 21時01分