« BILL EVANSのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(12/1) »

2021年12月 1日 (水)

EXAKT AKUDORIKシステム導入!!の巻(1)

年内と言う話だったのですが蓋を開けてみたら11/29に搬入されました(汗)。

どうしても早く聴いて貰いたいとの厚木店長さんの御配慮でした。

しかしコミュの記事でB&WのSPが到着まで相当時間が掛かっていると言うことだったのでどうして、と一瞬不思議だったので尋ねてみたら昨年11月頃から1年後には見通しが立つと私の方からお話していたのでそれを信じて前もって手配して頂いていたようです(感謝)。

と言うことで目出度く導入の運びとなりました。

EXAKT AKUDORIK(イクザクト・アキュドリック)と言うブックシェルフタイプのスピーカ(カタリスト仕様)システムを導入しました。

このシステムは小さいながらも4WAY4AMP4DACのマルチシステムです。

我が家の部屋(環境)は↓のようになっています。

CAD図は昔作成したモノですがEXAKT AKUDORIKシステムの設置場所は↓のSPの位置です(当時から何ら変わっていません)。

 

Photo

 

Photo

当面は素の状態で聴いてしっかり状態を把握します。

11/29は9時頃ダイナの厚木店長さんがお見えになりました(予定より1時間早い)。

設置は複雑怪奇で素人の目にはチンプンカン(私は足腰が悪いので指定席に座って眺めていました(汗))。

作業は搬入から約2時間で完了、早速音出しをしました(53段の階段ですから運ぶだけで一苦労)。

何なんじゃ~、これは、と言う叫びにも似た心の中からの雄叫びがありました。

アンプも200V駆動(根岸さんに感謝)が恐らく最高に影響していると思われる、それ位想像以上に凄い。全く別物の鳴りっぷりです。

勿論4WAY4AMP4DACのマルチシステム の威力と相乗効果でしょう、マジでもの凄いパフォーマンスの発揮だ!!。

分離は良いし音の抜けも良い。圧も半端じゃない。前面から降り注ぐ雨・嵐のような圧です。

音の消え際はス~っと引いて行くように美しい。

SPとアンプの交換でこんなことになるんだ、とまざまざと思い知らされました(久し振りの機器の入れ替えなので余計に感慨深い)。

そしてこれがEXAKTシステムの最小型と言うのだからホンと恐ろしい。

確かに我が家程度の空間では何の問題もなく音の洪水が降り注ぐ。

リスポジの後方は間仕切りなしなので全てを勘案すると優に40畳はあるので音抜けは全く問題ない。

いやはや興奮の坩堝状態です。

SPの高さも耳の高さにドンピシャ(置く位置は決まっていたのですが別に先立って高さの計測はしていない・・・全てアバウト(汗))。

後は

3月下旬(少し暖かくなってから)LINNのオプティマイゼーション*を利用して空間の音響の最適化を図ります(これはアキュ等の再生音を弄ることなく最適化を図る方法です。アキュ等のやり方は無限ループに陥るだけで何の解決策にもならない、と思われる)。

最後はサーロジックの定在波吸音パネル導入を以て最終形とします(このパネルはバーターによるモノなので無償です)。

1.空間内の定められたポイントの‘距離’測定のみ

2.構造体を選択入力することで精度を高める

3.確実かつ絶大な改善効果のある最低音域に限定

4.人工的な音を付加しない

と言うことで

オプティマイゼーションはLINN Konfiguソフトを使い、部屋の大きさ、スピーカーの位置、聴く位置、その他をPCを使って値を入力して行うのでその時はインターネットにPCを接続する(DS、DSM所有が前提)。

マイクなどで測定するのではなくAIを使ってシミュレーションした特性をSPに送り込むと言うモノです。

これは期待出来そうです(勿論予想した音作りでない場合は簡単に元に戻せます)。

暫くの間は↑で述べましたように素の状態でこのシステムの素顔に迫ります。

続きは1月に入ってから...。

忘れていました。

先にお土産を頂きました。

ステレオサウンド社のLPです。

JBL創立75周年ジャズ・ヴォーカル・コレクションと言うモノです。

アーティストの面々は新旧入り混じった中々の顔触れです。

これも聴くのが楽しみです。

先日は早い到着に始まって手際の良い作業で音出しになってお土産まで頂き何から何まで有難うございました。

この後更に近場に移動されるとのこと、お気を付けて行ってらっしゃい。

| |

« BILL EVANSのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(12/1) »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
予定より早く納品されました。
納品後10日位経ちましたが既にもの凄い変貌振りを見せてくれています。
こんな小さいSPで何故、こんな音?と思う位の鳴りっぷりです。
現時点ではLANケーブルも至って普通のモノだそうです(これも3月には上級のモノをテストする予定です)。
もうひとつこのシステム専用にルーターが使われています(ネットとは無縁)。
DSMの安定動作の為のようです。
何れにしても想像以上の変貌振りに唯々驚いています。
フルデジタルシステムのパフォーマンスはもの凄いです。

投稿: EVA | 2021年12月11日 (土) 08時30分

いやいやいやあ!
遂に納品されたのですね〜
おめでとうございます!!!!

本当にバズケロも嬉しくなります。
長年いつかは!って想いが伝わっていましたから。

これからが本番ですね。
じっくり調整されるのでしょうが、日々これで新鮮な音楽を楽しんでゆけますね!

めでたし!めでたし!

投稿: バズケロ | 2021年12月10日 (金) 20時56分

済みませんね~。

出来るだけ良くしてからお越し頂くのをお待ちしています。

投稿: EVA | 2021年12月 2日 (木) 09時39分

聴きたかったけど残念です。
では、来年を楽しみにしてますよ。

投稿: チョコ | 2021年12月 2日 (木) 09時34分

納品が早かったのはラッキーでした。

でも未だやることが沢山残っているので全てが完了した時と言うことで前回お知らせした通りの4月以降でお願いします。

来月もそれ以降の経緯をアップしますのでそれらの準備もあります。何卒ご了承下さい。

それではその時は宜しくお願いします。

投稿: EVA | 2021年12月 2日 (木) 09時12分

年末と思ったら、早い納品でしたね。
これなら、明日かあさって当たりに聴きに伺っても良いですか?

投稿: チョコ | 2021年12月 2日 (木) 08時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« BILL EVANSのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(12/1) »