« EVA CASSIDYのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(3/11) »

2022年3月11日 (金)

LINN OPTIMISATION実施の巻!!

LINN OPTIMISATIONを実施した。

昨年11/29にEXAKTシステム導入して3ヶ月チョッと素の状態で聴いて来ました。

今までの我が家の状態を考えるとこれだけでも月とスッポンの差がありますが、LINN OPTIMISATIONのことを調べれば調べるほど更なる高みを望めるのではと思い3月下旬に再度お越しになる厚木店長さんの力をお借りして実施することにしました。

これはSPの前面にマイクロフォンを立てて周波数特性を計測してフィードバックして調音するのとは全く異なり部屋の形状を測定してサンプル化してAIを活用して調音するモノです。

しかもマイクロフォンの場合はマイクロフォンの性能さは元より設置場所のチョッとした違いによりフィードッバックされたデータは大きく異なり一度で上手く行かないとして何度も繰り返すことがあればあるほどデータは自分の意図した方向からドンドン外れて行く。

つまり無限のループ(悪循環)を繰り返すのです。

ただOPTIMISATIONもレベルを上げたければドンドンデータを細かく収集する必要がありそうですね。

まぁ、この辺は程度問題ですからある程度の間隔で必要最低限の計測をすればそれなりの効果は発揮しそうな気がする。

我が家は元々サーロジックのパネルを自己流で設置して聴感で先ず先ずの結果を得たので村田さんのご協力を得てデータの計測意をして頂きました。

結果はデータも先ず先ずと言うことで今日に至っています。

最後はOPTIMISATION実施した後の判断ですね。

使用前使用後の判断が適切に行えるかどうかが自身に掛かっている。

時々コミュとかどこかのツイートで自信満々な御仁を見掛けますが、私はそれほど自身もないし増長もしていませんのでそれが唯一の心配材料です。

こう言うことを正確に判断出来る人材を販売店なり専門家が育ってくれることを祈りたいですね(最悪実施後の音楽の振る舞いを自ら聴き分けて判断するしかない、です)。

 

| |

« EVA CASSIDYのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(3/11) »

ルームチューン関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« EVA CASSIDYのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(3/11) »