電熱ウエアは効果絶大!!。
電熱ウエアを購入して10月下旬バッテリーを1個追加して切れ目なく体を温めて、部屋全体の暖房を極力抑える努力をして来ました。
今月は9日が検針日ですが今のところ予定を遥かに上回る結果が出ています。
勿論後4日あるので楽観は出来ませんが私の予想だと悪くて20%、上手く行けば30%近く削減出来るのではないかと見ています。
東電の日々のデータを表で管理していますが後4日間は今までよりも相当高い水準を見込んで管理表を作成していますので今の状況を勘案するにそこまでは行かないのではと思っていますので↑に記述した効果が期待出来そう、と言う訳です。
そしてトドメは一昨日夜に3個目のバッテリー(今までで最大容量)を入手して今後の厳寒期を乗り切る為の準備を終えました。
3個あると厳寒期には今よりウエアの設定温度を高めに設定して更に体を温められますのでより効果は発揮されると思います。
どこやらの知事の発案かどうか知らないが「タートルネック」だの、経産大臣の「こまめに消灯」だのと言うレベルは分かっている人は既に実施しているし、そのレベルでは大きな削減は全く期待出来ません。
偉い人があんな程度の発言しか出来ないことを知ると何だか情けなくなります。
もっと斬新なやり方があることを模索しないのか、そうそう偉い人だけではなくその下で働いている人たちも全く知恵を働かせていないとしか言いようがない。
見掛けは優秀なようだが内容は極めてお粗末なレベルと更に確信した次第です。
因みに私は1日の間一番長くいる部屋のエアコン暖房は電熱ウエアのお陰で日中は使いません。
夜間だけ19℃設定で使用しています。
理由は音楽鑑賞が趣味で、しかもアナログ再生なのでカートリッジの針の保護を兼ねている為の措置です(部屋は天井が3~5mと高いので部屋中を温めようとすればどれだけ電気代が掛かるか昨年までの実績を知っているので同じ間違いはしたくない)。
一昨日来の10℃台の室温でも日中はエアコン不要で全く問題なし。
さて検針日が楽しみです。
| 固定リンク | 0
「電気代」カテゴリの記事
- 東電くらしテプコのサイトがリニューアルされました。(2023.01.23)
- 節電対策は電熱ウェアで決まり!!(2023.01.13)
- 電熱ウェア・フル稼働後初の検針日(12/9)後、東電のHPが更新された。その結果は!!(2022.12.11)
- 電熱ウエアは効果絶大!!。(2022.12.05)
- 電熱ウエアを利用しての実証実験結果!!(効果あり)(2022.11.12)
コメント