退院後1週間も経つと
退院後1週間も経つと我が家の階段の昇降にも少しづつ慣れて来て何とかなりそうな感じです(勿論油断は禁物)。
手すりを作らなくても上り下りする際のコツを体が覚えて来ているようです。
これが完全に体得出来れば手すりの出費の心配がなくなる。
その分庭への手すりが何とか出来れば、との思惑が芽生えて来るが業者は出来ない、と言っているのでどうなるかは分からない(2ヶ月に一度の利用なので見守りがいることを考えれば、焦る必要もない)。
1週間では音楽はCD鑑賞だけです。
中腰で大きな円盤(LP)をジャケットから出したりプレーヤにセットしたりするのは未だ早いようです。
腰と膝が安定するまでは辛抱・辛抱ですね。
腰は自然治癒していると言う話ですが自分としては未だおっかなビックリ状態なので、加えて膝は実感としてホンと安心出来る状態には未だほど遠い。
勿論日1日と良くはなっていますが焦らないでじっくり治すことが原則。
現状はヘルパーさんの活躍でゴミだらけの我が家も少しづつ片付いて行っているので完成当時に比べればモノが溢れている分、遠く及ばないけれどスッキリして来ています。
特に1/25に檜の切り株で作った台(テーブル)にバランスを崩して額を打ち付け裂傷を負い、大量の出血をした(額の裂傷は大量の血が出て血の多さにビックリするが怪我の状態は軽いとのこと・・・病院の話)。
その時の血糊が今も残っている為それを見るたび当時を思い出すのでヘルパーさんにウエットタオル(おしぼり)で拭い取って貰いました。
これで悍ましい光景を思い出すことがなくなりました。
又足腰が駄目になって以来、背の高さ以上に設置した時計等は電池がなくなって止まっても外すことすら出来ず、何年もそのままになっていたのですがそれらも電池交換で治ったり、また別の場所では同じことをやって貰いましたが電池接続部分が腐食していて駄目なものも見付かりました。
そう言うものは何年も休んでいたのでそのまま飾っておくことにします(時計は小さいものはありますので困ることはない)。
又寝室の蛍光灯も長年お世話になっていた町の電気屋さんが亡くなってしまわれたので交換出来ずにいましたがこの際、ヘルパーさんにお願いして蛍光灯を買って来て交換して頂きました・・・これがびっくりする位非常に明るい(如何に暗い生活をしていたか自分でも良く分かりました(汗))。
少しづつ我が家も雰囲気が明るくなって行くように思いました。
| 固定リンク | 0
「出来事」カテゴリの記事
- ジャパネットたかたのネットショッピングを利用した(2025.05.09)
- スマートメーター交換後6年半経過してやっと日々のデータが反映された!!(2025.01.14)
- エクセルが開けなくなった(2024.12.11)
- 一年の計は元旦にあり(2025.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
チョコさん、先日は有難うございました。
お陰様で日々順調に過ごしています。
ヘルパーさんのお陰で私が以前食していたモノより遥かにバリエーション豊かな食生活になっています。
ただし味噌汁・コーヒー等お湯を沸かさないといけないものに関しては時間の関係で未だ口にすることは出来ません。
ヘルパーさんに時間の問題があることも一因ですが今月一杯は午前・午後と2回訪問して下さって介護して頂いています。
6月以降は私の回復レベルでどうするか見直しがあるようです。
片付は略終わり、洗濯物も散らかっていたモノは今朝の洗濯で終わり、後は日々の洗濯パターンで大丈夫そうです。
私は重いもの、中腰の作業は手を出せない等未だ不充分ですが、少しづつ片付いています。
今日は昼食後TVを見る積りで椅子に腰掛けていましたが気が付いたら寝ていました(これは危険なので注意が必要)、転げたら最悪です。
まぁ、順調に片付いて行っているので安心したのでしょうか。
病院と違って昼間の行動が多いのでやや疲れたのかも知れません。
急がず慌てずしっかりと体力を付けたいですね。
気に掛けて頂き有難うございました。
投稿: EVA | 2024年5月30日 (木) 13時19分
お加減どうでしょうか?
退院の際、顔色が良かったので安心して帰りました。
どちらにしても、ヘルパーさんに栄養の有る物を作ってもらい元気になって下さい。
そうしないと、治るものも治らないですから。
投稿: チョコ | 2024年5月30日 (木) 12時32分