今年の異常な夏を振り返って
9月も最終盤になって漸く涼しいと思われる季節になった。
7~9月の3ヶ月間、私は例年に比し、時には正直暑いなと思う日もありましたが室温が30℃を超えた日はありませんでしたので、結局今年は一度もエアコンを使わなくて済みました(昨年までは何度かあったと記憶しています・・・28℃設定で対処)。
今年30℃を超えなかった要因として昨年までは2階の窓2ヶ所(東・西)が網戸破損により使用出来なかったが今年はこれの修理をしたことで風通しが良くなり効果があったと思われる。
しかしながら電気代は安くならなかった(泣く)。
そもそも料金自体が高くなっていることが原因。
私自身、両膝に爆弾を抱えているのでエアコン自体出来るだけ回避したいと思っているのでエアコン不使用で済んだのは良かった。
入院中(1月下旬~5月下旬)も5月になるととても暑い日がありましたがエアコンは27℃設定でも膝が痛むこともあり、看護師に依頼して28℃に上げて貰いました。
自宅は山の中なので湿度が異常に高く略毎日80%以上でした(汗)・・・市街地と違ってじめっとした感じはしない。
エアコン使用によって湿度は下げられますが膝のことを思い、敢えて使用しませんでした(除湿運転は電気代が増えるだけなので最初から考慮外)。
10月に入って何とか3ヶ月を乗り越えられましたので結果を纏めてみました。
その間はバッテリー式の扇風機をフル活用しました(使用は9/22まで)。
オーディオ・ルームは機器向けに1台、私向けに1台。
リビングは前方・後方から1台ずつ。
寝室は1台使用して夏を乗り切りました。
これらの内今年購入したのはオーディオ・ルームの機器向けの1台だけでした(昨年購入した機器と入れ替え・・・入れ替えたものはリビングで使用)。
バッテリーは8台(容量は区々)常備していますので困ることはありません。
9/23~9/30の記録
9/23~9/30については急激に涼しくなったので記録してみました。
9/23になって初めて朝の気温(室温)が24℃台(窓は閉めた状態)になり1階とオーディオ・ルームの扇風機も使用しなくて済みました。
窓を開けたら23℃台になりました。
9/24は21℃台、湿度は76%程度。
その後20℃台は1階のオーディオ・ルームも同じでした。
流石に21℃台では就寝もままならず、と言って途中で重ね着を探すのも今の私には荷が重く、近くに置いていた元気な頃来ていた作業着を着て寝ました(汗)。
ヘルパーさんの協力でベッドのシーツを夏仕様から秋仕様(毛布)に変更しました。・・・取り合えずこの状態で様子見です。
矢張り効果は覿面で七分袖1枚でも寒くはなかったです。
9/25~9/30については大雑把に言って室温20℃台~24℃台、湿度は概ね70%台(やはり秋の空気か)でした。
9/25は19.7℃、湿度は7月以降初の60%℃台となりました(例外でこの日だけ低かったですね)。
結果的に夏日は一度もなく10月を迎えることになりました。
予報では暫くアップダウンの繰り返しのようですが実感としてこのまま秋モードに突入する感じが強いと思われます。
そろそろ服装も秋仕様にしなくてはなりませんね。
やっと異常な気温とはオサラバ出来そうです(´д`)┌ヤレヤレ。
| 固定リンク | 0
「出来事」カテゴリの記事
- ジャパネットたかたのネットショッピングを利用した(2025.05.09)
- スマートメーター交換後6年半経過してやっと日々のデータが反映された!!(2025.01.14)
- エクセルが開けなくなった(2024.12.11)
- 一年の計は元旦にあり(2025.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント