ルームチューン関連

2022年8月30日 (火)

「弄れば壊れます」・・・サーロジック村田さんの名言です。

弄れば壊れます」まさにこの一言ですね。

これは一般住宅ではなくサーロジック仕様で依頼したのに何故かその後短時間の間に弄りまくって元の木阿弥になったと言う事例です。

勿論何でも無暗矢鱈に弄れば収拾がつかなくなるのは言うまでもありませんが。

翻って我が家のオーディオルームを振り返ってみました。

我が家は村田さんと知り合うズ~っと昔の素人の浅知恵で建てた家なので知りあってからパネルチューンを徹底的にやりました。

幾らやっても↑のような専門的に施行された部屋とは次元が違いますので全然別次元の低さです(汗)。

まぁ、それでも何度も村田さんにお越しお聴き頂き元を考えると先ず先ず納得の行くレベルにまで行きました(個人的感想です)。

平面図

Photo

断面図

Photo

残響時間・・・短い(汗)けれど聴感上はそう感じない。

周波数特性・・・先ず先ずフラット。

昨年LINNのオプティマイゼーション(最適化)の導入によって低音域のフラット化と部屋全体の凸凹を最適化することによってより聴き易くなりました(周波数を弄るやり方は全くダメです)。

最後はサーロジックの定在波吸音パネルの導入でルームチューンは完了(これがコロナの影響で先行き全く見通しが立たないのが辛い)ですが我が家の立地がパネルの搬入を困難にしているのが理由です(汗)。

最後は弄れば壊れます をリンクしておきますので詳しくお知りになりたい方はご覧下さい(これはサーロジック仕様で途中から村田さんが参加して作られたお部屋のお話です)。

| | | コメント (0)

2022年3月11日 (金)

LINN OPTIMISATION実施の巻!!

LINN OPTIMISATIONを実施した。

昨年11/29にEXAKTシステム導入して3ヶ月チョッと素の状態で聴いて来ました。

今までの我が家の状態を考えるとこれだけでも月とスッポンの差がありますが、LINN OPTIMISATIONのことを調べれば調べるほど更なる高みを望めるのではと思い3月下旬に再度お越しになる厚木店長さんの力をお借りして実施することにしました。

これはSPの前面にマイクロフォンを立てて周波数特性を計測してフィードバックして調音するのとは全く異なり部屋の形状を測定してサンプル化してAIを活用して調音するモノです。

しかもマイクロフォンの場合はマイクロフォンの性能さは元より設置場所のチョッとした違いによりフィードッバックされたデータは大きく異なり一度で上手く行かないとして何度も繰り返すことがあればあるほどデータは自分の意図した方向からドンドン外れて行く。

つまり無限のループ(悪循環)を繰り返すのです。

ただOPTIMISATIONもレベルを上げたければドンドンデータを細かく収集する必要がありそうですね。

まぁ、この辺は程度問題ですからある程度の間隔で必要最低限の計測をすればそれなりの効果は発揮しそうな気がする。

我が家は元々サーロジックのパネルを自己流で設置して聴感で先ず先ずの結果を得たので村田さんのご協力を得てデータの計測意をして頂きました。

結果はデータも先ず先ずと言うことで今日に至っています。

最後はOPTIMISATION実施した後の判断ですね。

使用前使用後の判断が適切に行えるかどうかが自身に掛かっている。

時々コミュとかどこかのツイートで自信満々な御仁を見掛けますが、私はそれほど自身もないし増長もしていませんのでそれが唯一の心配材料です。

こう言うことを正確に判断出来る人材を販売店なり専門家が育ってくれることを祈りたいですね(最悪実施後の音楽の振る舞いを自ら聴き分けて判断するしかない、です)。

 

| | | コメント (0)

2010年7月26日 (月)

我が家はパネルだらけ・・・備忘録

これは’07.8.4の記事を元に現状を加味して加筆・要約しました。

我が家のオーディオルームの現況です。

数年前にサーロジックのLVパネルを知ってからと言うもの、チューニングに勤しみ現在は部屋中パネルだらけになってしまいました。

部屋の平行面の是正と音波の拡散吸音を狙った結果です。

我が家は左右の壁面のみ平行となっています。前後は一部平行面がありますがそれは座った状態で頭の高さまでです。その上は開放されていて延長線上には平行面はありません。

簡単に言えばコンサートホールの縮小版を狙った訳ですが、床は後方に従ってせり上がっている訳ではないので天井を傾斜させて平行面をなくしました。

しかしながら構成部材は特別なものは何もなく極めて普通のものです。

従って外部への音漏れは当然のことながらあります。その為人家の少ない山の中を選んだのです。

周辺の木々で吸音はされており少し離れると全く聴こえません。時々二階の窓を開放したまま音楽を聴いていることがあります(鑑賞を終え、戸締りの段階で気が付く有様です)。

その修正の為にパネルを使用しました。

LVパネルに付いてはご存知の方も多いと思われますのでここでは説明を省略させて頂きます。

只使用枚数は結果的に10セットとなりました(左右の2枚で1セット勘案、中には1枚単独使用の箇所もあります。枚数で言うと20枚になります)。

それにギャラリー・バッソが2セット、その後質感の向上を図り知人の開発した石パネルを導入することによって高域の硬くて金属っぽい音を演出するのに役立っています。

石パネルも表面が不整形のパネルの石を貼り付けたものから小石状のものと不整形を貼り付けたものまで用途に合わせて作ってあります。

この石パネルが大小22枚になりました。これも当然環境次第で使用枚数は変わります(小石だけのモノ(4枚)は適さないと言うことで外しました)。・・・本当はもっと外せと影の声が...。

パネルではありませんが簾が3枚とリスナー後方上部にスカラホールが吊ってあります。

とまぁ、こう言う部屋ですからお世辞にも見た目がすっきりと言う訳には行きません。

現在まで、基本的にこの状態ですから私は何ら不都合は感じていません。

勿論その道の達人が聴いたらどう思われるか分かりませんが、現在を含めて将来も村田さんに機会があって聴いて頂く必要がある場合以外は人様に聴いて頂く積りは毛頭ありませんので全く問題ありません。

それは村田さんのSPシステムが完成し、我が家への導入が決定した時です。その後、電源環境の再整備を根岸さんにして頂く予定ですので都合この二人だけになると思います。

音楽を聴く為の自分の空間ですので我が家はとうの昔に一丁上がりとなっています(爆)。

↑の追加は飽く迄もONLY ONE(皆そうですね)を目指した現在の延長線上と位置付け人生の残された時間を最大限楽しむ為の手段と考えています。

間違っても失敗するとは思っていませんので大きなお世話は御無用に願います(爆)。

| | | コメント (0)

2010年7月 8日 (木)

ルームチューンの薦め・・・備忘録

これは’07.4.25の記事を元に加筆修正し、要約したモノです。

ルームチューンのことはこれまで何度か述べてきましたが、今回現在までの総括を込めて書いてみたいと思います。

一応オーディオ用として部屋を確保することからオーディオはスタートします。

勿論リビング兼用というパターンもあるでしょう。

それは過程においては様々なスタイルがあるのは当然で、私もこちらへ家を建てるまでは東京のマンションの一室をオーディオルームとして確保してそれなりに楽しんでいました。

当時大変耳の良い友人がいてその人のつてで色々と広がりを見せ東京の有名どころを色々と訪問させて頂いたことは今のオーディオルーム建築の参考になっています。

所謂スペースに余裕がある、と言うことはマンション住まいの私にとってはどうしようもない大きな壁となって立ちはだかっていました。

このマンション住まいの経験から今後機会があれば是非それらを納得させる空間を確保したいと思うようになっていました。

当時は一介のサラリーマンが何度も持ち家を持つなどと言うことは夢の又夢と思っていました。

諦めの悪い私はノー天気に何とかなるだろう、位の気持ちを抱き続けました。

天が味方したのか普段言うほど大した念を送っている訳でもないのに、何故か通じてしまったのです( ^ω^ )。

建設資金のことは又ゝ何とかなるさ位のノー天気振りを発揮して先ずは土地を購入してしまったのです。

地べたが手に入れば上モノを建てたくなるのは皆さんも同じだと思います。

この段階で失敗は許されないので半年以上もの間設計士とやり取りをして形を決めて行きました。

勿論設計士は全くそう言う経験はないので、私の考えていることを図面に引いて貰いあーでもない、こーでもないを繰り返したのです。

その結果今の自宅が設計された訳です。

私は当時から家を建てる時の条件として天井は高く、出来るだけ平行面を少なくする、を基本に考えていました。

只、余りに凝った器にするとコストが高くなるので何処で妥協するかも考えざるを得ませんでした。

そうして出来た構造が傾斜天井(3m~5m)で6角形(ヘキサゴン)の器です。

出来たばかりの部屋で聴く音楽はそれ程楽しいものではありませんでした。

それは基本的な条件としては何も考慮しないものよりは良いでしょうがそれだけで良い環境が得られるほど甘くはなかった、と言うことです。

作ってしまった以上は後には引けません。

成す術もなく暫くはそのままの状態が続きました。

数年経ってルームチューンのパイオニアのサーロジックの村田さんの存在を知ったのです。

これは大阪の逸品館の清原社長を通じてLVパネルを購入したことが発端でした。

これは衝撃的でした。

それまで体験したことのない変化を味わったからです。

暫く逸品館を通じてLVパネルを購入していましたが、枚数が増えるうちにそんなに増やすと逆効果ですよ、見たいなことを言われたのが切っ掛けで直接村田さんに連絡をし、そんなことはないですよ、の一言からお付き合いが始まりました。

その当時は未だ無償ルームチューンのサービスが始まる前です。

現在はその逸品館の清原社長ですら、パネルの枚数はアッと驚く為五郎的に増えています。

作った人でない限り正しい判断は出来ないと言うことでしょう(爆)・・・勿論村田さんの言ったことが正解だったのです。

電話等のアドバイスで自分自身でのチューニングが始まりました。

その内SWを導入することになり、2台目を導入するに当たり、初めて我が家を訪問して頂きました。

その時も含め今までに相当の回数来て頂きましたが結局一度も私のチューンニングの手直しはありませんでした。

私なりにやってまぁ悪くないのでいいんじゃない、と言うことでしょうか(;´Д`A ```。

SWの2台使用も実際に聴き比べを行い、相当の差を実感して頂きました。

ことほど左様にチューンなしの部屋での音楽のありようは頂けません。

我が家もチューンをやって初めて音楽を楽しめるレベルになったと思っています・・・端緒に付いたと言う意味です。

現在村田さんは長野に移られ、ユーザー体験型のデモルームを建設中です。

と、この当時は直ぐにでも完成するのかと思っていましたが、村田さん自身今になって見ると色々な点で未だゝ納得が行かなかった部分が多かったのでしょうね。

結局3年もの期間、熟成(熟慮)に熟成(熟慮)を重ね(ウイスキーではないけれど...)、先般北海道のotoさん宅が完成したことを受けて建物が完成してからの修正は極めて難しい部分*があることも具体的に分かり、その解決策も分かったのでこの度ゴーサインとなったのだと思います。

otoさんの例で言えば村田さんの設計が間違っていたと言うことではなく、オーナーのotoさんや、請け負った大工さんも最初の頃、村田さんの意図を未消化のまま進めてしまったことが原因です。

村田さんが気が付いた時は時既に遅しだったようです。

ことほど左様に電話でやり取りしても意思の疎通は中々図れません。

解釈・理解にずれがあればそのまま進んでしまいます。

これが完成後時間の経過(木材の乾燥等)と共に症状が出て来たと言う訳です。

経緯はブログにも詳細アップされており、otoさんの原因究明の執念たるや鬼気迫るモノがありました(その時の顔を見た訳でないので想像です。(爆))・・・本当に良く突き止めたと思います。

結果良ければ全て良しです。

そんなこんなで3年の期間はより完璧を目指す村田さんにとっては必要な時間だったのでしょう。

今は準備も着々と進行中ですので今度は間違いないでしょう。

それが解釈違いで起こる不幸を回避する為にもキット化して部屋を完成するようにした要因と思われます。

*「otoさんのオーディオルームが完成してその結果個人が作るのは普通1棟が限界なので完成した後、ここが駄目とかと言ってもやり直しは出来ません。特に床とか壁とかの強度は後での修正は中々大変な工事になってしまいます」

我が家も形状は兎も角、この壁と床の強度が致命的な欠陥となっているのが更なるレベルアップの出来ない大きな要因です(一般住宅としては問題ない?)。

そこで村田さんは先ず10畳のデモルームを2部屋作り、同じシステムでの鳴り方の違いを検証しつつ、決まった後は双方最上の状態に仕上げ、その後はシステムの違いでこのようになりますよ、と言う提案をされるモノと思います。

勿論着脱可能な構成とされるようですから、その場でも通常のルームチューニングのように変更することは可能なのでユーザーにとってみれば考えられない位の数多くのパターンの音が体験が出来る訳です。

その後32畳の大型のデモルームを完成させてそのルーム・キットをユーザーに提供すると言う計画です。

中間の大きさも含めてヴァリエーションは豊富になるのでユーザーの選択肢も広がるので願ったり適ったりの企画ではないでしょうか。

ここに辿りつくまでの道のりは決して平坦ではなかったと思いますが、単純にパソコンでシミュレーションして作るのとは訳が違います。

小さなモデルを単純拡大してOKを出せるのであればこんな苦労をする必要はありません。

又構造が頑丈であれば良いと言う単純なモノでもありません。オーディオルームには複雑でしかも得体の知れない悪玉菌がワンサと存在しているので素人が思ったほど簡単にことは解決出来ません。

これまでに沢山のユーザー乃至はユーザー候補の方のご自宅を訪問されノウハウを蓄積されて来られたからこそ今回のデモルームに結び付いたことは間違いありません。

他にこのように実体験を通じてノウハウを蓄積された方がオーディオを生業とされている方の中におられますか。

知ったかぶりの蘊蓄を垂れるのは誰にでも出来ますが、その結果に対して最終的に責任をとれる人はいないでしょう。

今後オーディオルームを計画乃至はリフォームされる予定の方は是非http://www.salogic.com/index.htmをご覧になるなり、フリーダイヤルもありますのでご相談されてみては如何でしょうか・・・私は土地も金もないので指を咥えて眺めています(爆)。

| | | コメント (0)

その他のカテゴリー

お尋ね山野草名 お気に入りアーティスト お気に入り(ステレオLP) お気に入り(モノラルLP) お気に入り(CD) お知らせ これっ、ご存知!? その他風景 ぼやきシリーズ アクセス解析 アバター アルバムソフト ウェブログ・ココログ関連 オーディオ関連 サーロジック・デモルーム サーロジック・ブログ関連 スーパーアナログディスクシリーズ タクシー利用 ニュース パソコン・インターネット フーテン老人徘徊記 ブログネタ モノラル盤ソフト50選 ヤフオク面白笑劇場顛末記 リハビリ散歩 ルームチューン関連 不法投棄 人のうわさ 健康関連 入院 出来事 分電盤関連 四季の花々 夢のSP物語 富士山写真集 富士山定点観測 富士山番外編 市役所関連 年金シリーズ 庭関係 心と体 我が人生に悔いあり!?それともなし!? 我が家の今年の10大ニュース 文化・芸術 朝聴くシリーズ 本の紹介 本(オーディオ関係) 検索ワード 残しておきたいLP 税金関係 竹の浸食 自分史 裁判 裁判の被告 買い物関連 通院関係 電気代 音楽 駄目なオーディオ 駄目なオーディオ関連 1970年代 BN再発盤 CAD図面 CDあれこれ CDソフト CDソフト100選 CDソフト200選 CDソフト600選 CD温故知新 DD盤関連 LP(モノ)あれこれ LPあれこれ LPソフト1000選 LPソフト500選 LP(45)あれこれ MERCURY CD