4/22ハガキが届いていたのでどうなったのか初めての検針結果を確認しました。
当初明細書とHPによると5/12検針予定となっていた。
結果がHP上に反映されたのは5/13PM5時頃でした。
これでも充分遅いと思った私は中身を見て今回の検針最終日は5/7となっていたことに気が付きました。
このタイムラグは何だろうと思いカスタマーに確認したところ検針日が5/8なので↑は正しい、と言う訳です(予定は予定なので変わる、と言うことか・・・ただ以前はこのようなことはなかったが)。
それでは反映日までの5日間のタイムラグはどう言うことか尋ねたらシステムが変わって逆にユーザー無視(不在)のシステムに変容していたと言うことです。
東電の説明では他社も横並びと言うのですね~。
久し振りに横並びと言う言葉を聞いた。
全く競争意識がないのですね。
ユーザーに寄り添うと言うことは東電に限って言えば全くないのでした。
聞くところによると既存のユーザーがかなり減っているとか、これもこんな自己満足なシステムでユーザー目線が全くないのでは当然のことでしょう(以前の電気家計簿のグラフもTEPCOに吸収されずにそのまま放置だそうです・・・これでは全く見辛くて参考にならない)。
色々質問をぶつけたけれど取り付く島もない(直ぐには対応出来ません、の繰り返し)、と言う感触でした。
今後も期待出来ませんが私は高齢者なのであっちこっち行ったり来たりするパワーもないのでこのまま甘んじてこのダメシステムと付き合うとしよう。こりゃ駄目だ!!。
最近のコメント