お知らせ

2018年12月 6日 (木)

アルバムの紹介

今日は珍しいアルバムが発売されると言うことなのでご紹介したいと思います。

それはClifford Jordanの’69録音で’72自費出版で発売された下記のアルバムです。

In The World 【完全限定生産】(帯付き/アナログレコード)Clifford Jordan

当然当時の発売量もそれ程多くはなかったかと思います。

それでも当時ジャズ喫茶では結構人気があったようです。

再発は版権の関係でなかったようなのですがCDでは’06に再発されています。

で、この度漸くと言っていいのか’19/3にLPで発売されることになったそうです。

この情報は昨日HMVよりメールで届きました。

私は物珍しさもあって早速予約しました。

関心のある方でこれ以上の詳しい情報等お知りになりたい方はネット(結構当時のアルバムの情報が出ていました)で検索してしてみて下さい。

以上プチ情報でした。

| | | コメント (0)

2016年1月17日 (日)

PM9時現在の天気

PM9時現在のヤフーの天気予報を見たら市内で雪を観測した人が14人もいたので我が家も標高が450mと高いので気になって玄関を開けて見てみました。

現時点ではここは小雨のようで少し濡れている感じです(今後は分かりませんが...)。

状況によっては明日目が覚めたら銀世界何てことになりそうです。

私は出掛けませんので問題はありませんが月曜日は荷物が届く日なのでそれが心配です。

大したことがないように願いながら休むことにします。

1/18

朝起きて外を見たら雨で雪の痕跡は全くなかったのでホッとしました。

今週は未だ油断が出来ない予報ですね~。

 

 

 

 

| | | コメント (2)

2015年8月 7日 (金)

アルバム紹介コーナーの終了

今朝7:30の記事でご案内しましたが本日を持ちまして↑のコーナーを終了しました。

このブログを開設して約5年4ヶ月経ちました。

日々アルバムの紹介記事を書いて来ましたが遂にネタ切れとなりました(汗)。

*LP1,025枚(含むモノラル113枚)+CD857枚、計1,882枚のお気に入りが確認出来ました(所有総量:LP2,000枚+CD1,000枚(概数))。

ただこれでは多過ぎるので更に絞ってLP600枚+CD400枚=1,000枚程度に絞って日々楽しむことが出来れば充分忘れた頃のローテーションになるので聴く度新鮮かつ楽しめるのではないかなと思っています。

今後は徐々に新譜の購入も少なくなって行くモノと思います。

そうは言いつつ私自身日々ネットでチェックしつつ聴き続けているので目に付いたモノがあればゲットしますので今後はその都度毎にアップすることとなります。

と言うことで今後は「伊豆爺徘徊記」だけが毎日アップとなります(汗)。

今までご覧頂き有難うございました。

時には違ったネタをアップ出来るように考えてはいますが...、果てさて如何なりますでしょうか。

| | | コメント (6)

2014年3月 8日 (土)

電気料金メーターの検定

昨日9時過ぎに東京電力から電話がありました。

丁度LPを聴き始めたところだったので演奏の中止をする為少し時間を頂いてからお話を伺いました。

内容は電気料金メーターの検定(東電側の言葉)のことでした。

有効期限が10年なので必ず期限内に点検・交換しなければならない(交換と言っても全て新品交換と言うことではなく再利用も含まれる・・・他の交換品を再利用出来るモノは修理して30年(3クール)位使うようです。

我が家の場合は100Vと200Vのメーターがあるのですが今回の対象は100Vの分です。

尤も200Vの方も時計の交換はされるようです。

で、点検に要する時間は10分程度だそうですが接続具合等状況次第で電気を止める・止めないの違いがあるようです。

これも事前にチェックするのは2度手間になるので予定日に来られて現場で判断するとのことです。

我が家はどちらになっても構いませんとお伝えしました。

念の為訪問される前日までには大凡の訪問時刻を教えて頂けるようにお伝えしました。

今のところ予定日は3/17~19の何れかです(これが最後かな...(爆))。

| | | コメント (0)

2014年1月 3日 (金)

大きな郵便ポスト型の貯金箱

22年以上前に購入して先月まで使用して来た表題の貯金箱(色は勿論赤)、500円硬貨で貯めると満タンで300万円貯まります。

我が家を建てた後6年半位は週末別荘として活用してその後完全移住した訳ですが当時は今と比較して現金決済が多かったので500円硬貨は結構釣り銭として小銭入れに貯まっていました。

それで大型の貯金箱でもあればひょっとして結構貯められるかもしれないと思い、この貯金箱を買ったのでした。

で、購入した場所が東京ではなく品数が多くはなさそうな我が町(当時韮山町)の隣町の函南町のお店です。

お店は熱函道路沿いにありました。今は駿河湾環状道路建設に伴い退去されてお店はありません。

何となく色々な雑貨があるのでふらりと立ち寄って買い求めたモノです。

20年間位は貯める一方で来ましたがある程度貯まったであろうと思い、一度取り出して活用したことがあります。

その後は少しづつでしたが再開していましたが昨年車の廃車に伴い出掛けることが略なくなったので500円硬貨の釣り銭の入手機会も略なくなって来ました。

今は現金決済の機会は略ありません。

と言うことで22年以上使用して来ましたがお役目ご免となりました。

未だ現金決済が多くて500円硬貨の入手が多い方にはワンコイン貯金として活用出来るアイテムと思います。

ご希望の方がおられましたら無償(ただし送料はご負担下さい)でお譲りします。

外観に壊れとかはありません。ただ瀬戸物で出来ていますので搬送中の事故は少々心配です(送料とか破損を考えれば近隣の方が望ましいかも...)。

大したモノではありませんのでご希望者がなくても一向に構いません。

取り敢えず「お知らせ」として掲載しておきます。

追記

1/6、目出度く引き取り手が見付かりました。

未だ若い方なので将来の目標があれば有意義に活躍すること間違いなし、と思います。

有難うございました(なお引き渡しは後日の予定です)。

| | | コメント (0)

2012年7月29日 (日)

デジカメ購入延期

先日来楽しみにしていたIXY31Sの購入計画がとん挫してしまいました。

理由は金曜日に故障したエアコンの買い替え費用捻出の為です。

これは全く予期していなかった支出であり折角収入も増え、今まで買えなかったモノをボチボチ補充して行こうかなと思った矢先のことでした。

未だ5万円を超える予定外の急な支出に対してはお手上げです。

と言って私はCD(ソフト)購入は食費みたいなモノなのでこれ以上減らすことはしたくありません。

デジカメがなくても我慢出来ますのでこの先更に当分の間字だらけのブログを続けることをご容赦頂ける寛容な方にだけご覧頂ければ幸いです。

予定では何とか冬の富士山の奇麗なシーズンには間に合わせようと思ってはいますが...(どうなりますか)。

2万円弱の買いモノがこれほど大変とは我ながらつくづく「じっと手を見る」心境です(働いていないけれど...)。

お知らせでした。

| | | コメント (0)

2012年7月 4日 (水)

原発事故に対するカタログハウスの取り組み

昨日ポストに投函された「ピカイチ事典」を開けて次の一文を見付けました。

詳しくはお問い合わせ(東日本大震災係:0120-532-832 平日AM9:00~PM7:00、土曜日はAM9:00~PM6:00)頂ければ幸いです。

ここでは掻い摘んでお知らせします。

1.購入に当たって

東日本大震災の被災者の方は送料無料だそうです。

2.購入品が流出、破損してしまった場合の取扱

’06.1~’11.3に購入された商品が流出、破損してしまった場合は新品を無償でお届けすると。送料も無料とのこと。

’05.12以前に購入された商品の場合は3割引きで新品を販売するとのこと。

ただし、継続して作っていない外出着は交換品がない為含まれません。

この震災ルールは災害救助法が適用された全ての地域の読者(青森、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、千葉)を対象とするとのこと。

この対応は’15.12.20まで続け、それ以降のことはその時点で考えると。

カタログハウスさんも中々難いことをされますね

被災された方が直接このメッセージを目にすることは多くないかも知れません。

読者の知人で対象者がおられるようでしたらお声を掛けて上げると良いですね。

詳しいことは↑のフリーダイヤルにお問い合わせ下さい。

素晴らしいメッセージなので別ルートで少しでも輪が広がれば良いと思い勝手に記事にさせて頂きました。

当然このメッセージを目にしている私は長年の読者です、ただ貧乏なので購入実績はそれ程でもありませんが...(;´Д`A ```。

| | | コメント (0)

2012年6月 2日 (土)

本屋から電話

1時間ほど前の10時過ぎ、私が利用している本屋から電話があった。

今頃なんだろうと話を聞くとSS誌が入荷したとのこと。

この本は10日頃だったよね、と聞くと何でも今号以降3、6、9月は2日発売で12月のみ従来の10日発売となったようです。

別に期待して待っている人は多くはないでしょうが、いつもの通り10日過ぎに行ったらなかった、てなことになるかも知れませんので購読者の利点で少し早目に知り得たのでお知らせしておきます。

因みに私は別に1日を争って読みたい記事も特にないだろうから明日週一の買いモノに合わせて買って来ます。

以上些細なお知らせでしたm(_ _)m。

 

 

| | | コメント (0)

2012年4月25日 (水)

サーロジック村田さん取材を受ける

昨日村田さんがオーディオベーシックの取材を受けた。

取材対象はルームチューニングです。

何でもAB誌がこの手の特集を組んでいるのでその一環とか。

昨日の取材だとタイミング的に次号の6月発売に組み込まれるのでしょうか(ある方の情報によると前号でルームチューニングの特集予告が出ていたそうな。私は数年買っていないので分かりません)。

私も久し振りに買ってみようかな。

この取材でひょっとしたら他にもサプライズがあるかも...。

それは蓋を開けてみてのお楽しみ、と言うことにしておきましょう。

追記

この取材の結果については特に連絡を取り合っていませんので何も分かりません。

| | | コメント (0)

2012年3月13日 (火)

坦庵フェア in お台場~伊豆の国市歴史探訪

標題のイベントが来たる5/13に東京都港区のゆりかもめ「台場駅」前のシンボルプロムナード公園にて11:00~17:00まで開催されます。

当日はステージイベント、観光キャンペーン、伊豆のスイーツ祭り、物産展等々内容は盛り沢山のようです。

興味のある方は是非参加されてみては如何でしょうか。

なお、地元から参加される方はバスツアーも予定されているようなので希望の方はお問い合わせしてみて下さい。

申込期限:4/15

問合せ先:伊豆の国市役所文化振興課(055-948-0225)

~広報 いずのくに 3月号より~我が市のPRでした。(爆)たまには良いでしょうに。

江川坦庵の詳細はhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%B7%9D%E8%8B%B1%E9%BE%8Dをご覧下さい。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お尋ね山野草名 お気に入りアーティスト お気に入り(ステレオLP) お気に入り(モノラルLP) お気に入り(CD) お知らせ これっ、ご存知!? その他風景 ぼやきシリーズ アクセス解析 アバター アルバムソフト ウェブログ・ココログ関連 オーディオ関連 サーロジック・デモルーム サーロジック・ブログ関連 スーパーアナログディスクシリーズ タクシー利用 ニュース パソコン・インターネット フーテン老人徘徊記 ブログネタ モノラル盤ソフト50選 ヤフオク面白笑劇場顛末記 リハビリ散歩 ルームチューン関連 不法投棄 人のうわさ 健康関連 出来事 分電盤関連 四季の花々 夢のSP物語 富士山写真集 富士山定点観測 富士山番外編 市役所関連 年金シリーズ 庭関係 心と体 我が人生に悔いあり!?それともなし!? 我が家の今年の10大ニュース 文化・芸術 朝聴くシリーズ 本(オーディオ関係) 検索ワード 残しておきたいLP 税金関係 竹の浸食 自分史 裁判 裁判の被告 買い物関連 通院関係 電気代 音楽 駄目なオーディオ 駄目なオーディオ関連 1970年代 BN再発盤 CAD図面 CDあれこれ CDソフト CDソフト100選 CDソフト200選 CDソフト600選 CD温故知新 DD盤関連 LP(モノ)あれこれ LPあれこれ LPソフト1000選 LPソフト500選 LP(45)あれこれ MERCURY CD